Search

検索したいワードを入力してください

「すぐに」の敬語表現・すぐにの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年08月10日

皆さんこんにちは、今回は「『すぐに』の敬語表現、その使い方と例文・別の敬語表現例」と題して、「すぐに」という副詞的作用のある言葉の意味や用例について、多角的な情報と分野のもとにご紹介します。特にビジネス用語として使う場合はご注意が必要です。

「すぐに」という言葉の具体的な意味

「すぐ」という言葉は「直(す)ぐ」と書き、その基本的な意味は「時間をかけないで物事をすること」を指し、言葉の上では「ただちに」、「正直に」、「真っ直ぐに」などと形容され、その根底の意味合いには「そのことをする際に、余計な遠回りをせず、その物事を直接的にすること」を言います。

この「余計なことをせずに直接的にそのことをする」という意味合いから、「1つ物事を真っ直ぐに見つめ、その上で他のことをしないでまずそれを先にする」といった副次的な表現が生まれ、物を言うときでも「他のこと(嘘など)を言わずに正直にそのことだけを言う」などの「素直」を指す意味が生まれました。

「すぐに」の敬語表現と意味

「すぐに」という表現は先述の「すぐ(直ぐ)」という言葉の副詞的用法にあり、敬語表現において言う場合も、そのまま「すぐに」という言い回しは見られます。

・すぐにお持ちします。
・すぐに回答させていただきます。
・わかりました。すぐに帰社いたします。

このように他の言い回しと組み合わせることによって、「急いで物事をする」というときに「すぐに」と表現されます。

しかしビジネス上の書類を作成するときや、あらたまって上司などと会話する際には、この「すぐに」という言葉もそれなりに言い換えられて表現されます。

「すぐに」の丁寧語と意味

「丁寧語」というのは「です・ます」口調の表現にはじまり、話す側が聞き手に対して敬意を払い、自分の立場を遜らせた上で話す謙譲表現に認められます。この「すぐに」を敬語として表現する場面は主に、上司との対話の場面や、公に一般の複数の人に対して主張する際などが想定できます。

・早急(さっきゅう)に
・早速
・早々(はやばや、またはそうそう)
・まもなく
・ただちに
・迅速に
・即座に
・いち早く
・大至急
・ほどなく
・近々
・ただいま○○いたします

敬語を使う場面はいろいろとありますが、「すぐに」という言葉を敬語で表す場合、その状況に応じて上記の言葉をその用途に分けて使うことは多いです。

「すぐに」の尊敬語と意味

敬語には、尊敬語や謙譲語や丁寧語がありますが、それぞれの使い分けをきちんと把握しておくことが大切です。これらは日常でも多く使われる機会があり、その使い分けを把握することは社会に出てからでも大いに役立つことでしょう。

「○○をする」という行動を表す言い方をそれぞれの敬語にすると、謙譲語では「いたします」、尊敬語では「されます、なさります」、丁寧語では「○○します」という言い方がされ、この語尾につく言葉を「すぐに」の後につけることにより、それぞれの敬語表現が成立します。

・すぐに○○いたします。
・彼が早急に○○をされます。
・ただちに○○します。

このように使い分けられ、この表現の種類についても場面ごとの用途によって変容します。

「すぐに」の敬語での使い方

「すぐに」という言葉を敬語で表現する場合は先述のように、まず場面や状況ごとの使い分けが大切で、「誰が、どんな場面で、誰に対して行動するのか」という経緯を前もって把握することが肝心です。

日本語の使い分けはその言葉を使う主体と、その主体の行動を受ける相手との立場の相違や場面・状況の違いによって大きく変わりますので、どんな言葉を表現するときでも「話し手と聞き手の立場や、両者を取り巻いている環境」に注意する必要があります。

・早急に書類を作成いたします。
・ただちに処理に当たります。
・ただいまお持ちいたします。

このように会社をはじめ、公式の場面で「すぐに」の敬語を使い分ける際には、「すぐに」という言葉はなるべく使わず、「早急に」や「ただちに」などの、「すぐに」の意味合いを含む別の表現で言い換えられます。

敬語の種類

敬語の種類には大きく分けて、尊敬語、謙譲語、丁寧語の3つがあり、それぞれの用途で「敬語を使う主体と、それを受ける聞き手の立場のあり方」が表現されます。

【尊敬語を使う場合】
相手を敬う場合」が多く、主に、相手の立場が自分より上位にあることが前もってわかっている場合。
【謙譲語を使う場合】
自分と相手の立場の相違に関係なく、自分を遜らせて、相手を立てる場合。
【丁寧語】
自分と相手の立場の相違に関係なく、また状況や環境にもかかわらず、1つ1つの言葉を丁寧に伝える場合。

主にこの3つの敬語の使い分けがされ、これらの言葉の使い分けも先述のように「話し手と聞き手が置かれた環境や場面の変化」にしたがってなされます。

敬語の使い方

先でお伝えしました「尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い方」になりますが、いろいろな場面でこの3つの敬語の使い分けがなされます。

「食べる」ということを尊敬語で言うと「召し上がる」となり、謙譲語では「いただきます、ちょうだいします」、丁寧語で言うと「食べます」とそのまま「です・ます」口調の表現になります。

また「行く」という行動を尊敬語で言うと「いらっしゃいます、行かれます」となり、謙譲語で言うと「参ります」、「伺います」、丁寧語で言うと「行きます」となります。

これらの例のように、敬語の使い分けは「その敬語を使われる対象」によって変化します。主に尊敬語を使う場合は「相手に使う場合」となり、謙譲語は「自分に対して使う場合」、さらに丁寧語は「三人称視点で言う場合の、客観的な状況説明」がうかがえます。

電子メールでの敬語の使い方

次のページ:「すぐに」を敬語として表現するときの例文

初回公開日:2018年02月13日

記載されている内容は2018年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests