「届ける」の敬語表現・届けるの使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年09月17日
「届ける」の敬語表現
意外と知られていない「届ける」の敬語表現ですが、皆さんはご存知でしょうか。ここでは、普段私たちが良く使う言葉の一つである「届ける」に着目し、謙譲語、尊敬語、丁寧語では、どのように言い換えることができるかをお伝えします。
その他、敬語の種類や使い方、メールでの使い方、熟語での使い方にも焦点を当てていきます。もちろん、「届ける」を敬語表現するときの例文についてもお伝えするとともに、「届ける」の別の敬語表現についても例を挙げてご紹介します。
謙譲語って何?
敬語には謙譲語、尊敬語、丁寧語がありますが、そもそも謙譲語とはどういうものなのでしょうか。平たく言えば、謙譲語は自分がへりくだるときに使う言葉です。つまり、自分を下げて相手を立てるときに使う言葉です。
「届ける」を謙譲語で表現する場合
「届ける」を謙譲語で表現できるのかについて考えてみましょう。今回お話をしている「届ける」はなにに対して使われる言葉でしょうか。例えば、山田君を明日、〇〇駅に「届ける」場合の表現の仕方を例に挙げてみます。山田君を明日、〇〇駅にお届けさせていただきます、という具合になります。
どうでしょうか。この表現には違和感があると感じませんか。それもそうです、なぜならば、山田君はモノではありませんので、この場合のお届させていただきますという表現は適切ではありません。
逆に、山田君をモノに言い換えると、この荷物を明日、〇〇駅にお届けいたします、という風にするとなんだかしっくりきませんか。すなわち、「届ける」を謙譲語で言う場合はモノに対して使います。
「届ける」を尊敬語で表現する場合
今度は尊敬語で表現した場合について考えてみましょう。そもそも尊敬語は何に対して使われる言葉かご存知でしょうか。実は、尊敬語は「人」に対して使われる言葉です。会社の上司、学校の先生、習い事の先生など自分より目上の人に対して使う言葉の表現方法の1つです。
今回のテーマである「届ける」は人ではなく物を修飾する言葉です。そうすると、尊敬語で言い表すことができません。一方、モノに対して使う場合は、尊敬語で表現することができます。
丁寧語
「届ける」の敬語表現で最後に残っているのはおのずと丁寧語だということが分かります。それでは、「届ける」を丁寧語で表現できるのかということになりますが、そこで私たちが使っている「届ける」という言葉を思い返してみましょう。〇〇先生に書類をお届けします。いかがでしたでしょうか。私たちが日ごろ使っている表現は丁寧語であるとわかります。
「届ける」の敬語での使い方
「届ける」の敬語での使い方についてお話をさせていただきます。まず最初にお伝えする内容として、「届ける」の敬語の種類にはどんなものがあるのかということ、使い方には決まりがあるのかということ、メールでの使い方、熟語での使い方などをご紹介させていただきます。
「届ける」の敬語の種類にはどんなものがあるの?
今度は「届ける」の敬語での使い方についてお伝えさせていただきます。「届ける」の敬語の種類にはどのようなものがあるか、表してみましょう。次の表をご覧ください。
対象物 | 謙譲語 | 尊敬語 | 丁寧語 |
---|---|---|---|
人の場合 | 使えません | 使えません | お届けします |
モノの場合 | お届けいたします | お届けされ(なさい)ますか | お届けします |
使い方には決まりがあるの?
使い方には決まりがあるのでしょうか。あるとしたらどんな決まりがあるのでしょうか。「届ける」は名詞を修飾する動詞なので、届けるの前には名詞が必要です。謙譲語で表現する場合は「届ける」に「お」を付け、「する」の謙譲語である「いたす」を付けます。そうすると、「お届けいたします」となります。
尊敬語では、「届ける」に「する」の尊敬語である「なさる」もしくは「される」を付けて、お届けなさいますか、もしくはお届けされますかという使い方をします。丁寧語では「届ける」に「する」の丁寧語「します」を付けて、お届けしますという風に使います。
初回公開日:2018年02月22日
記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。