Search

検索したいワードを入力してください

「届ける」の敬語表現・届けるの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年04月05日

私たちが普段何気なく使っている「届ける」は丁寧語、尊敬語、謙譲語の一体どれに値するのか、「届ける」の敬語での使い方、敬語表現をするときはどのように使えばよいのかについてもお伝えしていきます。意外に知られていない「届ける」の別の敬語表現もご紹介しています。

メールでの使い方はどうすればいいの?

「届ける」はビジネスシーンではよく使われる語句の1つです。「届ける」という言葉を不自然な形で使うよりは表現の仕方を変えるとグンと表現スキルがアップするでしょう。「届く」に対して敬語を使うのは非常に難しいです。よくあるビジネスパターンでの使い方を例に挙げてみましょう。

得意先から書類が届いた場合のメールの返信の方法についてお伝えします。本日、書類が届きましたと伝えるときは、本日、書類を「受領いたしました」という風に置き換えましょう。もしくは「頂戴いたしました」という表現を使うとしっくりきます。

「届いておりますでしょうか」は正しい使い方?

見積もりをファックスあるいはメールで得意先へ送ったときに、確認の電話をかける場合が多いです。その時に、自分の電話対応が間違っていないかどうか心配になります。この言葉を使って相手に誤解を招かないか、あるいはこの言葉を使うことで会社の好感度を下げないか、言葉は時として相手に対して誤解や嫌な思いを知らず知らずのうちにさせてしまうことがあります。

確認の電話で一番多く用いられている話法のひとつに、「届いておりますでしょうか」という言葉があります。この「届いておりますでしょうか」ですが、荷物やファックスの到着確認のために使う言葉ですが、果たして適切な使い方をしているのかどうか見ていきましょう。

「届いておりますでしょうか」は使って大丈夫?

結論から言うと、「届いておりますでしょうか」は謙譲語でもなく尊敬語でもなく丁寧語です。「届いておりますでしょうか」は「届ける」という動詞と「いる」という動詞でできた熟語です。前述してきたように「届ける」はモノに対して敬語表現が存在します。

敬語表現はついつい間違ったまま、気づかずに使ってしまうことが多いですが、この「届いておりますでしょうか」は私たちが日常会話で普通に使って大丈夫なのでしょうか。

こたえは大丈夫です。その理由をお伝えしましょう。

「届いておりますでしょうか」を使っても大丈夫なワケ

まず下の表をご覧ください。下の表は「届ける」に付加された「いる」の敬語表現の変換表です。この表からもわかるように、「届いておりますでしょうか」は「届ける」に「いる」の謙譲語と熟語になっている言葉です。

おさらいですが、謙譲語は上司や得意先や後輩など人を選ばずして、自分を下げることで相手を立てたいときに使う敬語です。ゆえに、「届いておりますでしょうか」をビジネスシーンや日常会話で使うことは大丈夫です。

基本形尊敬語謙譲語丁寧語
いるいらっしゃる、おいでになるおるいます

熟語での使い方

「届ける」を熟語で使う場合はどのように使うのでしょうか。私たちが良く見聞きする言葉をご紹介します。聞き届ける、見届ける、送り届けるなどがあげられます。

「届ける」を敬語表現するときの例文

どのようなときに「届ける」を敬語表現するのでしょうか。例文を交えてご紹介します。人を目的語にした場合は、〇〇先生をお届けします。モノを目的語にした場合の丁寧語での表現方法では、「書類をお届けします」と言います。同じくモノを目的語にした場合の謙譲語での表現では「書類を〇〇様宅へお届けいたします」となります。

最後に、丁寧語での表現をすると、「書類を〇〇様のところへお届けします」と表現します。

「届ける」の別の敬語表現

「届ける」の別の敬語表現を知っていれば、さまざまなビジネスシーンで活用できます。例えば得意先から10分前に資料をファックスさせていただきましたが、届いていますでしょうかとメールが入った場合はどのように返信すればよいのでしょうか。「受領」「頂戴」という言葉を用います。

電話の場合は届いておりますという表現でも大丈夫です。メールでは顔が見えない分丁寧に返答したほうが良いので、「受領いたしました」や「頂戴いたしました」と別の敬語表現を使うとできる人と評価されます。

知っておきたい「届ける」の使い方

次のページ

初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests