Search

検索したいワードを入力してください

「お話しする」の使い方と例文・敬語の種類・別の敬語表現

更新日:2024年02月29日

日常会話などでよく聞く「おはなしする」という言葉ですが、いざ漢字を使って「お話しする」と表現されると敬語表現のようにも見えますが、その敬語としての意味や使い方には少々不明瞭なところがあります。そこで、「お話しする」の意味や使い方について紹介します。

「あなたに直接お会いし、お話しするのを楽しみにしています。」

この例文は、相手に会って、自分が「話す」ことを楽しみにしています。「話す」のは自分であるため、自分の動作を「話す」+「お~する」でへりくだらせ、相手に敬意を示しています。

「学生は、その教授がお話しするのを楽しみにしています。」

この例文は、教授が「話す」ことを、学生が楽しみにしているといます。「話しする」という動作に「お」をつけることで、会話をしている相手に敬意を表しています。もし、この例文で、教授に敬意を示したいのであれば、「学生は、その教授がお話しされるのを楽しみにしています。」とする方が良いでしょう。

「お話しする」の別の敬語表現例

「お話しする」とよく比較される表現に、「お話する」があります。さて、「お話しする」と「お話する」の敬語表現における違いはどこにあるのでしょうか。

お話する

日本語では、助詞や送り仮名などを省略することが許容されています。この「お話する」がわかりやすい例であると言えるでしょう。なぜなら「お話する」には、2つの意味があるからです。

一つは、「お話(を)する」というように、助詞「を」が省略された形を意味します。もう一つは、「お話(し)する」というように、送り仮名「し」が省略された形を意味します。

どちらも何かしら省略されていることがわかります。

お話(を)する

前者は、「お」+「話」+「~(を)する」と書き変えることができます。つまり、名詞「話」に「お」をつけた敬語表現であるため、「お話(を)する」は、相手を問わず使うことができる丁寧語であると考えられます。

お話(し)する

後者は、「お話しする」と同じであり、「話す」+「お~する」、つまり自分の「話す」という動作をへりくだらせた謙譲語と、「お」+「話しする」という、「話しする」という動作に敬意を表した尊敬語の意味を持つと言うことができます。

「お話しする」の類語・言い換えの敬語表現

「お話しする」が「話す」+「お~する」であるとき、「話す」の謙譲表現であるため、その類語・言い換えには、「申し上げる」や「申す」があります。また、「お話しする」が「お」+「話しする」であるとき、相手の「話し(を)する」という動作に敬意を示す表現であるため、その類語・言い換えには、「おっしゃる」があります。

「お話しする」ことの意味とは?

私たちにとって「お話しする」ことは、日々欠かせないことです。たとえば、「お話しする」ことで自分の気持ちや考えなどを誰かに伝えることができます。そして、伝えたことで、相手の反応を見たり、さらには相手の気持ちや考えなどを知ることができたりすることもあります。

もし、相手の反応や気持ち、考えなどが、自分の気持ちや考えなどと同じであれば、人は安心します。反対に、自分の気持ちや考えなどと違うときは、相手の反応や気持ち、考えなどが刺激となり、私たちに活力を与えてくれます。

さらに、「お話しする」ことは、私たちに、自分自身と向き合うきっかけを与えてくれます。なぜなら、誰かに何かを伝えようと思ったとき、人は気付かないうちに、自分自身の気持ちや考えなどについて確認しているからです。このように、「お話しする」ことは、私たちの毎日をより有意義なものにしてくれると言えます。

「お話しする」ことで有意義な毎日を送ろう

昨日は、誰とどのようなことを「お話しした」のか覚えていますか。また、明日は、誰とどのようなことを「お話しする」予定ですか。自分や相手、さらにほかの誰かが「お話しする」ことで、気持ちや考えなどを伝え合うことができ、また、伝え合うことで安心を得たり、刺激を与えられたりすることもできます。

さらに、「お話しする」ことで、自分自身と向き合い、今まで見えていなかった自分自身に気づくこともあるでしょう。そこで、繰り返しのように見える毎日を、ぜひとも、「お話しする」ことでより有意義なものに変えていきましょう。

初回公開日:2018年02月14日

記載されている内容は2018年02月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests