Search

検索したいワードを入力してください

「ほとんど」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年03月03日

皆さんこんにちは、今回は「『ほとんど』の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例」と題して「ほとんど」という言葉の意味やその敬語表現、また用例についてさまざまな観点や分野からご紹介します。「ほとんど」という日常用語を敬語に直すと、どうなるのでしょうか。

「ほとんど」の敬語表現

皆さんは「ほとんど」という言葉の敬語表現をご存知でしょうか。「ほとんど」の意味は「おおかた」や「だいたいの部分」、「あらましのところ」や「ほぼ全て」という「もう少しで全部」という意味合いを持ちます。

この「ほとんど」という言葉は動詞を就職する副詞的用法になるため、敬語表現に直すというのは文法上珍しく、あまり聞き慣れない、見慣れない形容になるでしょう。敬語に直すというより、丁寧な表現に直すという言い方の方が適切で、この「ほとんど」という意味合いを別の丁寧な言い方に直した上での表現となります。

「おおよそ」、「多くを見積もって」、「あらかた」などが「ほとんど」の敬語表現の代わりに使われるのが一般的で、その他にはパーセンテージや分量を正確に見積もった上での表現もあります。

「ほとんど」の敬語での使い方

先述でご説明したとおりに「ほとんど」という言葉の直接的な敬語表現はありません。「ほとんど」という言葉の言い換えによって「相手に敬意を示す言葉」そのものに変えるか、あるいは細かく分量や仕事の経過を伝えることで、丁寧に相手に伝えるという姿勢によって表されます。

・この仕事はおおかた終わりました。
・総じて言えば、このタスクのだいたいの目標は達成しました。
・この仕事は一体に終えています。
・押し並べて言えば、すべき勉強は終えました。
・全体的に見て、九分どおりに仕上がっています。
・言われた内容はおおよそ文書に記しています。
・大部分は終えました。

このように、「ほとんど」という言葉をそのまま言い換えて、同義語の言葉を使用します。その際、同義語の使用に際して必要な文法上の決まりにしたがって、文章や口語表現そのものを変える必要が出てきます。

敬語の種類

敬語には大きく分けて3種類あり、尊敬語、謙譲語、丁寧語の3つの用法にしたがって「相手に示す敬意の言葉」や、「自分の立場や姿勢を低めた形容」が取られます。この際、丁寧語というのは尊敬語や謙譲語のどちらにでも使える便利な言葉で、「です・ます口調」にはじまる不特定多数の人に示す一般的な敬意を表す際に用いられます。

尊敬語というのは、相手の立場が自分よりも上位にある人に対し、年輩の人や上司、目上の人に対する敬語となります。謙譲語というのは、相手と自分の立場のあり方に関係なく、自分の立場や姿勢を低めて表現する敬語です。丁寧語は、尊敬語と謙譲語に使われるどちらの敬意を示す表現にもなり、当たり障りのない、ごく常識的な敬語表現になります。

「ほとんど」の敬語の使い方

敬語を使う場合というのは、主にシーン別で分かれてきます。ビジネス上のメールや会話をはじめ、そのやり取りで交わされる上での敬語表現では「正確な敬語表現の識別」が必要となり、また日常生活(プライベート)にて敬語表現を使う場合では、その相手と自分との関係において状況に応じた敬語の使われ方がなされます。

その場合、「ほとんど」という言葉の敬語表現について言えば、先述しました「ほとんど」の意味合いを持つ同義語の中から言葉を選び、その言葉は敬語表現に見合ったものとして形容されなければなりません。

その際には「ほとんど」という言葉を直接使うのではなく、その意味合いを含む別の言葉・表現に変えておき、さらにその敬語表現に見合った文章や口語表現に変えておくことが必要になります。

メールでの「ほとんど」の敬語の使い方

この場合も「ほとんど」という言葉の意味合いを持つ別の言葉(敬語として認められる言葉)を使用して、その言葉や表現に見合うように文章を変える必要があります。

メールでの「ほとんど」の敬語の使い方
・先日に起案された事業計画の起案書は、すでに九分九厘仕上がっております。
・お任せいただいた書類作成の進展につきましては、総じて完成しております。
・企画書の大部分は完成しております。
・言われました報告書の作成は、おおかた済ませていただきました。
・ご連絡された内容は、押し並べて記録いたしました。
・事業の進展は全体的に完成に近づいております。
・政治的戦略は九分どおりに、順調にはかどっております。
・お伝え下さいました内容は、概して、そのパンフレットに記されております。

「ほとんど」を敬語表現するときの例文

先述で一般的な「ほとんど」の敬語表現についてご紹介しましたが、もう少し具体的な「ほとんど」を使った敬語についてご紹介します。日本語に見られる敬語というのは、全ての言葉を直接的に敬語に変えるのではなく、文章表現や口語表現によって、その主張の全体を変える形で示される場合があります。

先述の例文でもそうですが、「ほとんど」という言葉を直接的に敬語にするのではなく、その前後に表記される全体的な文章表現によって「相手に対する敬意」が示され、「ほとんど」の意味合いと同じ表現をする言葉が使われます。そしてこの言葉が一般的に敬語として認められる言葉であり、その敬語をさらに全体的な表現をもって敬語表現に変換します。

「ほとんどない」という場合の敬語表現

次のページ:「ほとんど」の別の敬語表現例

初回公開日:2018年02月15日

記載されている内容は2018年02月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests