Search

検索したいワードを入力してください

「開催する」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年03月05日

「開催する」という言葉は、ビジネスシーンのみならず、日常生活やニュースなどでもよく耳にします。この記事では、「開催する」の使い方や敬語表現などをご紹介します。「開催する」の敬語表現は例文付きでご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

自分や自社などが何かを開催する場合は、謙譲語「開催いたします」もしくは丁寧語「開催します」を使うことになります。そのうち、顧客や他社など、社外の人に伝えるときには、謙譲語「開催いたします」を使用しましょう。

「開催する」を丁寧語にする場合

最後に、「開催する」を丁寧語「開催します」にした場合の例文です。

会議(など)を開催します

「開催します」は丁寧語なので、相手が自分より目上でも、目下でも、同等でも使用することができます。「開催する」という事実を、単純に丁寧に伝えるための表現です。

「開催させていただきます」は正しい敬語か

「開催させていただきます」という敬語表現を見たことがある人もいるでしょう。「開催させていただきます」は一見、「開催します」のとても丁寧な敬語表現です。しかし、「開催させていただきます」は敬語として適切ではないため、注意してください。

「させていただきます」には、「相手に許可を求める」という意味があります。「予定を一部変更させていただきます」のように、暗に相手に許可を求めるような内容の場合は「させていただきます」を使いますが、たとえば「会議を開催する」といった場合は違います。会議を開催するのに、相手の許可は必要ないためです。

「させていただきます」は丁寧に聞こえるため多用されがちな言葉ですが、「いたします」で十分な場合が多いです。「開催させていただきます」を使ってしまいそうになったら、「開催いたします」と言い換えるようにしましょう。

「開催する」の別の敬語表現例

催す

「開催」という熟語を構成する字でもある「催す」は、集会や行事を企画しておこなう、という意味の言葉です。「催す」を敬語表現にしたいときは、相手が催す場合は「催される」と尊敬語に、自分が催す場合は「催します」と丁寧語にしましょう。

開く

「開く」には、「ものごとが始まる(ものごとを始める)」という意味があります。「催す」と同じく、「開催」という熟語を構成する言葉です。「会議を開く」のように使うことができます。

「開く」を敬語表現にしたい場合は、相手が開催する場合は「開かれる」と尊敬語に、自分が開催しる場合は「開きます」と丁寧語にしましょう。

主催する

「主催する」には、「主体となって催しものや集会などをおこなうこと」という意味があります。「○○課が主催する新人教育セミナーが3月3日からスタートいたします」のように使います。

「開催する」を上手に敬語表現にしよう

「開催する」には、「する」の部分を敬語表現にしたり、「開催する」に他の敬語を組み合わせたりと、幅広い敬語表現の方法があります。「開催する」を上手に敬語表現にし、ビジネスシーンで活用しましょう。

初回公開日:2018年02月26日

記載されている内容は2018年02月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests