Search

検索したいワードを入力してください

「手伝う」の敬語表現・手伝うの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2023年12月29日

「手伝う」ことを敬語で伝える時には、どのような表現にすることが適切なのか、「手伝う」の基本的な敬語表現、「手伝う」の言葉を別の言葉を使って敬語にする際の表現など、「手伝う」の敬語に関したことを説明しています。参考にしてみてください。

「手伝う」を敬語表現にすると?

「手伝う」は日常の中でも用いられることが多い言葉ですが、敬語を要するビジネスシーンでも使う機会があります。上司などの目上の相手、同僚といった同じ立場の相手、部下という目下の相手に対して「手伝う」を伝えたい時、どのような敬語表現にすれば良いのでしょうか。

「手伝う」という言葉の形をそれほど変えない敬語表現は「お手伝い」しかありませんが、この「お手伝い」といった敬語表現は使用できる範囲が限定的ではないため、どのような表現なのかを知っておくと、ビジネスシーンで「手伝う」を使う時のためになります。それでは、「手伝う」の敬語表現「お手伝い」についてをご紹介していきます。

お手伝い

「手伝う」の言葉を使用した敬語表現として挙げられるものは、「お手伝い」です。「手伝い」に「お(御)」という「敬意と丁寧さを込める接頭辞」を付けた敬語表現が「お手伝い」で、この「お手伝い」の「手伝い」の部分を「〜う」という表現はできません。すなわち、「お手伝う」の形では使えないということです。

「お手伝う」だと見聞きした感じも違和感がありますので、「手伝う」の意味合いとして「お手伝い」を使いたい時は、「お手伝いする」の形にすることが基本です。

「手伝う」を敬語表現にした時の使い方!

「手伝う」の敬語表現は「お手伝い」ですが、この使い方は「お手伝い」の後に続く言葉によって変わってきます。すなわち、「お手伝い」に組み合わせる言葉によって、敬語としての分類が変わってくるということです。敬語にはいくつかの種類があり、その種類によって使い方が異なってきます。それでは、「手伝う」を敬語表現した際の使い方を確認しておきましょう。

敬語の種類

「お手伝い」は丁寧語になりますが、その後につなげる言葉によって、敬語分類が変わってきます。「お手伝い」+「する」=「お手伝いする」となった時には、「する」に敬語としての意味が含まれないことから「お手伝い」の影響を受けて「丁寧語」の扱いになります。

「お手伝い」+「いたす」=「お手伝いいたす(実際に使う時は、いたします。になることが多い)」となれば、「いたす」が「する」の謙譲語になるため、敬語分類は「謙譲語」になります。「お手伝い」+「なさる」=「お手伝いなさる」となれば、「なさる」に尊敬の意味が含まれているため、敬語分類は「尊敬語」になります。

使い方

「手伝う」の敬語表現「お手伝い」に「する」をプラスした「お手伝いする」は「丁寧語」でしたが、「丁寧語」は「相手の立場に関係なく使用できる敬語の種類」です。つまり、相手が目上でも目下でも、同輩であっても「丁寧語」は使用することができます。「お手伝いする」は一般的によく用いられる「手伝う」の敬語表現における形になります。

「手伝う」の敬語表現「お手伝い」に「する」の謙譲語「いたす」をプラスした「お手伝いいたす」は「謙譲語」になるため、「自分が手伝うこと」を「目上の相手に示す時」に使用します。実際には、「お手伝いいたします」の形になることが多いです。

「手伝う」の敬語表現「お手伝い」に「尊敬の意」が含まれている「なさる」をプラスした「お手伝いなさる」は「尊敬語」になるため、「目上の人が手伝いをすること」を示す時に使うことができます。

メールでの使い方

「手伝う」を敬語表現にした場合は「お手伝い」になりますが、これだけでは内容を伝える時の文としては使いにくいため「する・いたす・なさる」などを組み合わせます。そして、「する」が組み合わさった時には丁寧語、「いたす」の場合は謙譲語、「なさる」の場合は尊敬語になるとお伝えしました。

メールにおける「手伝う」の敬語表現の使い方は、これまで説明した内容と同じことになります。しかしながら、「目上の人が手伝うことをする」ことを表す時には「お手伝いなさる」で問題ありませんが、「自分が手伝いをする」ことを表す時には、相手の立場を問わず「お手伝いする」の形が使用されることが多いです。

つまり、「お手伝いいたします(いたしましょうか)」といった謙譲語表現ではなくて、「お手伝いする(します・しましょうか)」といった丁寧語表現を使うことが基本です。「お手伝いする」でも十分に丁寧なので、問題はないでしょう。

「手伝う」を敬語表現にする時の例文!

「手伝う」の敬語表現についてお伝えしてきましたが、実際に使う時の参考になるような例文も見ておくと良いでしょう。一般的に使用されることが多い「手伝う」の敬語表現を形を用いた例文を挙げていきますので、実際に使う状況をイメージしながら見ていきましょう。

お手伝いする

一般的に、最もシンプルかつ無難な「お手伝い」の敬語表現といわれています。敬語分類的には「丁寧語」になるため、相手の立場を問わず誰に対しても使用できる敬語表現ですが、謙譲語並みの十分な丁寧さが込められている表現なので、失礼な印象を与えることはまずありません。ビジネスシーンでも、安心して使用することができます。

では、この「お手伝いする」の例文ですが、「上司のお手伝いをする」などがあります。実際に使う時には「する」ではなく、「します」や「しています」あるいは「しました」といった言葉を付けることが多いです。それらを組み合わせた場合の例文には、「お手伝いします」「後片付けのお手伝いをしています」「書類整理のお手伝いをしました」「お手伝いしましょうか」などがあります。

次のページ:「手伝う」を別の敬語表現にすると?

初回公開日:2018年02月14日

記載されている内容は2018年02月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests