「できませんでした」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年08月04日
「できない」という言葉を敬語にすると「できません」となり、その硬い表現のひとつとして「できかねます」があります。ただし「できかねます」は正しい日本語としては少し曖昧な面もありますので、使う場合には注意が必要です。
「かねます」という言葉遣いには、困難や厳しいという意味も含まれているため、できるのかできないのかはっきりしない、という印象を与えてしまう恐れもあります。キッパリと断る意思を伝えなければならないときには使わないほうが無難でしょう。使うのでしたら、言葉を濁すといった場面で、保留の意思を表現するケースでは威力を発揮します。
「いたしかねます」の使い方
「できません」の硬い表現としては「いたしかねます」が正しい敬語表現となります。ビジネスなどの、失礼が許されないケースで断りを入れる場合には「いたしかねます」を使うことをいたします。
しかしストレートに「できません」と断ることよりも「いたしかねます」の場合も曖昧な印象を与えることがあります。したがって「いたしかねます」だけではキッパリと断る表現としては弱さがあります。ビジネスなどで「いたしかねます」がよく使われるのは、キッパリと「できません」といってしまうと相手に良い印象を与えることができないからです。
「いたしかねます」の前後に断るための意思を付け加える必要があります。ビジネスなどでは断る代わりに代案を用意しておくことも重要です。
その他の断るための言葉
「できかねます」や「いたしかねます」の類語として「辞退させていただきます」「見送らせていただきます」「お断りいたします」といった言葉を敬語として使うこともできます。これらの言葉を用いる場合にも「残念ながら」や「申し訳ありません」を付け加えるようにしましょう。
誠意を持って使う「できませんでした」
人生にはやろうとしてできなかったということが多々あります。そのことを申し訳ないという気持ちを持って「できませんでした」と伝えることは、この先の自分の成長にも繋がります。誰かに「できませんでした」というとき、悔しくない人はいません。その悔しさをバネに努力した人が「できる人」になっていきます。
初回公開日:2018年02月19日
記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。