「したいです」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年08月07日
さて、基本的な「したいです」の敬語表現を見てきました。ここでは、もう少し「したいです」の幅を広げてその使用例を見ていきましょう。
1.納期の延長をお願いしたく、連絡いたしました。
2.休憩を取りたいのですが、よろしいでしょうか。
3.これからランチに行きますが、〇〇君も来たいですか。
1と2は先に挙げた用法のように正しい使い方になります。3は正しいといえば正しいのですが上から目線の印象があります。この場合は「したいです」という言葉を使わずに「〇〇君も来ますか」というのが普通です。
「したいです」の別の敬語表現を知る
「していただきたい」という敬語
もう少し「したいです」の敬語表現を見ていきましょう。「したいです」は自分のやりたいことを相手に示す願望の言葉ですが、「してもらいたい」と相手への願望を表す言葉があります。これを敬語にする場合、これまでの用法を当てはめると「していただきたい」となります。この使い方は合っているのでしょうか。
使われる例としては「確認していただきたい」や「使用していただきたい」となりますが、丁寧語にするとより相手に好印象を与えられます。丁寧語を使う場合は「ご確認いただきたい」「ご使用いただきたい」となります。
ただ、文末を「たい」で締めると少しぶっきらぼうな印象を与えるので、相手に伝えるときは「ご確認いただきたく存じます」「ご使用いただければと思います」などと使うとよいでしょう。
「させていただく」という敬語
もう一つ「したいです」を丁寧にした言い方が「させていただきたい」で、これはビジネスの現場で多くの人が使っている言葉です。この言い方は正しいのでしょうか。
「させていただく」は分解すると「(許可をもらって)させて」+「いただく」となります。ですので、例えば「説明させていただきます」や「拝読させていただきます」など、こちらの意思で説明や拝読をする場合は適切ではありません。「説明します」「拝読いたします」の使った方がスマートです。
反対に、会社に休暇をもらって休む場合は、会社に許可をもらっているので「休ませていただきます」という言い方が正しいです。
丁寧に言おうという気持ちが働き「させていただく」という言葉を使いがちですが、すべて正しいわけではありません。「させていただく」を多用するとまわりくどくなり相手に真意が伝わらなくなるデメリットもあるので注意しましょう。
「したいです」の敬語でプラスのイメージを
今回は「したいです」の敬語表現について紹介しました。ビジネスの現場では特に、「丁寧そうだから使う」というあやふやな定義ではなく、しっかりとした正しい敬語を使うように心がけることが大切です。
よかれと思って「したいです」の敬語を使おうとしても、正しくない使い方の場合は相手に違和感を与えてしまい、マイナスのイメージにつながります。それに、なんでもかんでも「させていただく」という言葉を使うのも同様にイメージはよくないでしょう。
相手にしっかりプラスのイメージを与えられるよう、「したいです」のしっかりとした敬語を覚えましょう。
初回公開日:2018年02月24日
記載されている内容は2018年02月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。