「素晴らしい」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年07月03日
先ほどはフランクな間柄を予想して例文をご紹介しましたが、今度は畏まった形の例文を見ていきましょう。「素晴らしい」を別の敬語表現で表す場合、いくつかの二字熟語で表すことができます。では、それらの意味や読み方、例文を見ていきましょう。
「感銘」
感銘は「かんめい」と読み、「深く感動して忘れられないこと。心に深く刻みつけて忘れないこと」という意味を持っています。「銘」は金属に名を刻むという意味を持っている漢字です。「刻み付けて消えない=忘れられない」ということになります。
この言葉を敬語として使うときは
・○○さんの考えに感銘いたしました
・御社の経営理念に感銘を受けました
となります。
「感銘を受ける」という言い方でよく使われていますが、「感銘」と「受ける」は必ず一緒に使わなければいけないというわけではありません。「感銘する」を丁寧に言いかえた「感銘いたしました」も敬語として成り立ちます。
「感服」
感服とは「深く感心し、尊敬や尊重の気持ちを抱くこと」という意味で、「かんぷく」と読みます。かんふくではないのでご注意ください。服はもともと「従う」という意味の漢字ですので、感と合わせると「心が動き従う」ということになります。
例えば、
・勇気ある行動に感服いたしました
・○○さんの高い営業スキルには感服いたしました
というような敬語の使い方になります。
つまり感服とは、仕事や業績、腕や技術、行動などについてうなるほどに感心した、そのさまを言います。
「敬服」
最後に「敬服」という二字熟語について見てみましょう。これは「けいふく」と読み、「うやまって従うこと。感心し、尊敬の念を抱くこと」という意味があります。
服という漢字の共通点があることからわかるように、感服とはとてもよく似ている言葉ですが、こちらは「敬う」という字が使われています。要するに、感服よりも強い敬意を払っていることになり「尊敬し、したがうこと」「崇める」という意味になるのです。
例えば、
・最後まで決して諦めないその精神力には敬服いたします
・○○さんの行動力には敬服するばかりです
というような敬語の使い方をします。
敬服は感服と違い、相手の振る舞いや性質に対し尊敬の念を抱いているときに使われます。もちろん目上の方に対しても使うことのできる敬語です。
「素晴らしい」はシーンによって言い換える
今回は、「素晴らしい」という言葉の敬語表現についてご紹介しました。そのままでも使うことは可能ですが、使うシーンや相手との関係に合わせて言い変えるのが良いということがお分かり頂けたでしょうか。相手を素直に褒める場合は「すごい」と率直に言ったり、「尊敬しています」と伝えたりするのが良いでしょう。
「素晴らしい」という言葉に悪意はありません。相手に誤解されないよう、素直に伝える気持ちが大切です。そのためにしっかり敬語の使い方を理解し、適切に使い分けていきましょう。
初回公開日:2018年02月09日
記載されている内容は2018年02月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。