Search

検索したいワードを入力してください

「受け入れる」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年04月13日

「受け入れる」を敬語で表現する方法を知っていますか?正しい日本語を習得するために必須なのが、敬語を使った言語表現です。敬語って色々種類があって、普段使わないだけにとても難しいですよね。今回は「受け入れる」を敬語で表現する方法をご紹介します。

「受け入れる」を敬語で表現する方法とは?

「受け入れる」を敬語で表現する方法を知っていますか。日本語を正しく使える人には、好印象を感じ易いものですが、その日本語の正しさと大いに関係を持っているのが、敬語の存在です。

敬語には種類があったり、動詞によって活用の仕方が違ったりと、とても複雑で、日本語母語話者にとっても難しい表現の方法の一つです。しかし、日常的に使われており、生活に欠かせない言語のひとつであることも確かです。

今回は、その中で「受け入れる」という動詞に着目して、これを敬語で表現する方法をご紹介します。どのような場面でも「受け入れる」を美しく使えるようになりましょう。

「受諾」とは?

「受諾」とは、簡潔に言ってしまえば、「受け入れる」を熟語化・名詞化したものと言えます。「受諾」の意味は、「引き受ける」「承諾する」と理解することができます。

使用例としては、「要求を受諾する」や「ポツダム宣言を受諾する」といったものがあり、「受諾」は何か公式の場面において、「受け入れる」という動作があることを示します。

「受諾いたします」と表現することで、「受け入れる」を敬語で表現したときと同じ意味合いを持たせることができます。

動詞を名詞化させるだけでも、スタイリッシュな印象を相手に伝えることができます。使いすぎは不自然ですが、適度に熟語を使ってみるのもコミュニケーションにおいて有効です。

「受け入れる」を敬語で表現する際の使い方って?

「受け入れる」を敬語で表現するときは、どのような使い方をすればいいのでしょうか。「受け入れる」にはたくさんの名詞化・熟語化した姿もあります。それぞれの言葉が違えば、敬語の表現方法も異なってきます。

また、敬語を使う際に気を付けなければならないのは、主語の存在です。主語によって使わなければいけない敬語の種類が異なってきます。そこを間違えてしまうと、どんなに流ちょうに敬語を使ったとしても、とんでもない恥をかくことになるので気を付けましょう。

敬語には種類がある

敬語には種類があることをご存知ですか。敬語は1種類ではありません。3種類とも5種類とも、研究者によっては、もっと多くの種類があると主張する人もいます。

ここでは、義務教育で教わることの多い3種類に分けられた敬語の種類をご紹介します。

敬語は「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」という3種類に分類することができます。それぞれ主語と意味合いが異なります。

「丁寧語」はです・ます体。もっともシンプルな形。
「尊敬語」は相手の動作や存在を、敬語で表現して、高く位置付ける敬語の形。
「謙譲語」は自分の動作や存在を、言葉によって低く位置付けることで、相対的に相手の存在を高く位置付ける敬語の形。

一般的な使い方

「丁寧語」と「尊敬語」「丁寧語」といった敬語の種類をご紹介しました。それぞれの敬語にそって、「受け入れる」を敬語で表現する方法をご紹介します。

丁寧語を使う場合
丁寧語を使う場合が一番簡単です。丁寧語はです・ます体と考えることができますので、「受け入れる」は「受け入れます」になります。

尊敬語を使う場合
尊敬語を使う場合、「受け入れる」という動作の主体は「自分より目上の人」になります。ですから、「(社長が)お受入れなさる」などと表現します。

謙譲語を使う場合
謙譲語を使う場合というのは、動作の主体は自分です。しかし、目上の人の存在があるため、その人の格を上げるため言葉で自分を下げるという技を使います。たとえば、「受け入れさせていただく」といった表現になります。

メールでの使い方

メールが非常に便利な昨今になりました。大事な取引も、面と向かってではなく、メールをつかったりと、インターネットを使ったものが多くなっています。

いつでもどこでも、一瞬で連絡の取れるメールは非常に便利な連絡手段ではありますが、メールは基本的に文面のみを送信します。文面しか送らないので、非言語的情報を送ることはできません。

ジェスチャーや表情、声音を工夫したコミュニケーションはここでは無意味です。より丁寧な文面で、相手に誤解を与えないように、かつあまり長すぎることのないように簡潔な文章をまとめることがもとめられます。

「受け入れる」を敬語表現するときの例文集

「受け入れる」を敬語で表現する方法を、敬語の種類にわけてご紹介しました。実際に使ってみると、どのような文章になるのでしょうか。

「受け入れる」が使われる場面というのは、さまざまな状況が考えられますが、簡単な例文を覚えてみましょう。

例文
・「私はその条件を受け入れる」→「私はその条件を受け入れます」「私はその条件を受け入れさせていただきます」

これは前者が丁寧語、後者が謙譲語です。

例文
・「会長はその変更を受け入れた」→「会長はその変更をお受入れなさった」「会長はその変更を受け入れました」

前者が尊敬語、後者が丁寧語です。

「提案」を使った例文

次は、場面の一つとして「提案を受け入れる」という状況を考えましょう。どのように「受け入れる」という表現を丁寧にすることができるでしょうか。

例文
・「提案を受け入れる」→「提案を受け入れましょう」「提案を受け入れます」

自分が「提案を受け入れる」のではなく、相手に「提案を受け入れてほしい」場合はどうすればいいのでしょうか。

例文
・「提案を受け入れてほしい」→「こちらの提案を受け入れていただけませんか」「こちらの提案をおのみいただけませんか」

「受け入れる」を別の言葉で表現しよう

次のページ:受諾と承諾を敬語で表現するときの違いって?

初回公開日:2018年02月25日

記載されている内容は2018年02月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests