Search

検索したいワードを入力してください

「お知り合い」の使い方と例文・敬語の種類・別の敬語表現

更新日:2024年09月09日

お知り合いにならせていただいて。なんだか違和感がありませんか。知り合いとは知っている人のことです。その敬語表現が「お知り合い」です。しかし正しく使わなければ、どんなに丁寧に敬語を使っても、失礼に当たります。「お知り合い」の敬語と正しい使い方をご紹介します。

「お知り合い」の別の敬語表現

知り合いの類語には、「知己」「知人」があります。「お知り合い」を別な敬語表現にすると、どんな言葉で言い換えられるでしょうか。

存じ上げています

存じ上げております、は「知る」「承知する」という意味の謙譲語です。謙譲語は、へりくだって、相手を立てる敬語表現です。この場合、知り合いに対して敬意を示しているのではなく、「あの人とお知り合いですか」と聞いた人に対して敬意を示しています。

存じて、は「知る」という意味なので、人だけでなく物にも使うことができますが、物に使う場合には、「上げて」おります、とはしません。「上げて」は謙譲をより強める働きがあります。そのため対象が「物」になると、「物」に対してへりくだっていることになるので、過剰敬語になります。そのため、「存じ上げて」は人に対してだけ使われる敬語となります。

ご厚誼に預かる

厚誼とは、心のこもった交際のことを言います。「誼」という字は、親や仲良くすることを表しています。厚誼はビジネス文書で、「ご厚誼を賜り」として挨拶文に用いられます。

口頭では使わない言葉ですが、年頭の挨拶や、訃報のお知らせに際して、文章でよく使われます。同じ使い方をする言葉に、高配や厚情がありますが、より親しみを込めたい場合に、「厚誼」は使われます。

・本年もご厚誼賜りますようよろしくお願い申し上げます。
・生前のご厚誼に深謝し、謹んでご冥福をお祈りいたします。

知り合うの敬語を正しく使おう

お知り合いは、自分が使う敬語としては間違っている使い方です。自分に対して、敬意を示す必要はないので、正しくは、「知人です」や「親しくしています」「懇意に預かっています」がふさわしい表現です。

「お知り合い」は相手に問いかける時に、問いかけた相手に対して、敬意を払った言葉です。「お知り合いですか」や「ご存知なのでしょうか」というように問いかけます。もし共通の知人がいた場合には、「私も彼とは、旧知の仲でして」などと話が弾むことでしょう。

地獄にも知る人、という言葉があります。これは地獄のような恐ろしい場所でも、知己ができるという意味です。埼玉県の昔話に「地獄の暴れ者」という話があります。地獄であった三人組が力を合わせて、地獄から生還するというお話です。人脈は力になります。人脈を広げて、ビジネスをより有利に展開しましょう。

初回公開日:2018年02月14日

記載されている内容は2018年02月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests