「あられる」の使い方と例文・敬語の種類・あられるの別の敬語表
更新日:2024年08月06日
「あられる」っていう表現聞いたことがある?
誰しもの側にいつも存在する敬語、時々使い方を忘れたりすることもあるでしょう。「あられる」という敬語表現をみなさんは聞いたことがありますかと聞かれると聞いたことがないと答える人はいないでしょう。しかし「どのように使うんだったかな。」と意味を忘れてしまうことも少なくありません。
今回はそんな誰しもの側にいつも存在する敬語表現の中から、「あられる」の使い方と例文・敬語の種類・あられるの別の敬語表について紹介していきます。
敬語「あられる」の意味
「あられる」とは「いる」の尊敬語です。尊敬語は相手の存在を高める表現です。なので「あられる」とは相手の存在を高める表現といえます。
敬語「あられる」の使い方
敬語の種類
前述にも記したように「あられる」とはいるの尊敬語です。敬語の種類は先ほどでも紹介したように尊敬語の他に謙譲語・丁寧語といった大きく分けて三種類の表現があります。謙譲語とは自分を低くすることで相手への敬意を表す表現であり、丁寧語とは聞き手に直接敬意を表す表現です。この他、美化語という敬語も存在しています。
次は「あられる」という言葉は一体どのような使い方があるのか見ていきましょう。
使い方
「あられる」とは主に自分よりも目上の人間、つまりとても尊敬すべき相手に敬意を表す表現といえます。使い方としてしては主にこのような状況が考えられます。
例1.「○○さんは、とても偉大な人物であられる」
例2.「先生は、お子さんがあられる」
例1の表現には違和感感じることではありません。日本語としてのニュアンスにも違和感がありません。しかし例2はどうでしょうか。「あられる」という表現が日本語として違和感を感じてしまうことでしょう。
このように文法としては合っているものの、聞き手の側で聞くとニュアンスに違和感を感じてしまいます。この時に使用される表現が「おられる」という表現です。このように違和感を感じてしまう場面ではその言いかえといったものが存在しています。
敬語「あられる」の例文
社長であられる
この「社長であられる」いう表現は違和感を感じてしまう人もいるのではないでしょうか。この「あられる」という表現ではなく「おられる」という表現のほうを日本語では多様するからです。「社長でおられる」、この表現の方が日本語としての違和感が少なく感じる事でしょう。
この「おられる」の元の言葉「おる」は自分を低める謙譲語として使います。そしてこの「おられる」という表現は相手に対する尊敬語として使うのはもちろん、謙譲語として使う場合もあります。表現としては非常に曖昧であり、地域によっては尊敬語として使う場合もあります。
このように日本語の表現には曖昧な表現が存在します。ひとつひとつの言葉の意味を正しく理解して使用することが常識ある社会人に近づくための第一歩へとなり得るでしょう。
「あられる」の別の敬語表現例
先ほども紹介した「おられる」の他に「あられる」には「おありになる」「いらっしゃいます」などの別の敬語表現が存在します。どのような使い方をするのか見ていきましょう。
おありになる
初回公開日:2018年02月19日
記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。