Search

検索したいワードを入力してください

「あられる」の使い方と例文・敬語の種類・あられるの別の敬語表

更新日:2024年02月23日

「あられる」の使い方と例文・敬語の種類・あられるの別の敬語表について紹介しています。その他、実は正しいと考えて使っているけど間違いだったという表現やその表現の正しい言い回しについても紹介しています。皆さんの日常生活にも是非役に立つ情報なのでどうぞご覧ください。

文法的に言えば「おありになる」というのは動詞「ある」に対し「お〜になる」という表現がついた敬語表現になります。この「おありになる」というのは「あられる」の敬語表現となるので使い方というのは主に自分よりも格上の目上の人物に対し使用することが可能です。使い方の例文としては主にこのような文章になります。

例1「質問がおありですか」
例2「○○さんには、お子さんがおありですか」

などといった文章が考えられます。

いらっしゃいます

「いらっしゃいます」の原形である「いらっしゃる」は動詞の「行く」「来る」「居る」補助動詞の「ある」「いる」の尊敬語になります。尊敬語は先ほども登場したように格上の目上の人物に使用することができます。使い方としては実にさまざまなシチュエーションが考えられます。

例1「○○さんでいらっしゃいますか」
例2「いつ頃いらっしゃいますか」
例3「○○(乗り物)などでいらっしゃいますか」
例4「どのような方でいらっしゃいますか」

など実にさまざまな状況で使用することが可能です。

ございます

先ほど登場したこの「いらっしゃいます」の類似表現となるのがこの「ございます」という敬語表現です。この「ございます」という表現の方が先ほど登場した「おありになる」「いらっしゃいます」という表現と比べて実にさまざまな状況で使用することが可能なので多様性に富んだ表現といえるでしょう。では実際にはどのような使い方があるのか見ていきましょう。

例1「こちらが、○○さんでございます」
例2「ご質問は、ございませんか」
例3「お忘れ物はございませんか」
例4「こちらに、○○(物事など)を用意してございます」
例5「●●(自分など)は○○でございます」
例6「こちら(場所など)でございます」

など先ほど登場した「いらっしゃいます」は「ございます」に比べて実に多様な場面で使用することができます。しかし、このように多様な状況で使用できるので使い方には本当に気をつけなければなりません。

実は多くの人が使い方を間違ってるかもしれない「敬語」の間違い?

「あられる」の他その他の表現でも多くの人が勘違いしている敬語表現が存在していたらどうしますか。ふとしたところでその間違った表現がでてしまっては、時として相手に不快感を感じさせてしまう場合が存在します。間違った敬語表現には一体どのようなものがあるのか見ていきましょう。

あられる

日頃「あられる」という敬語表現を使用することが少なくありません。しかし、時として自分自身のニュアンスで間違った敬語を使用することがあります。どのような例があるのか見ていきましょう。

例「お時間あられますか。」

この「時間がある」という表現は、物が存在するというよりも人が持っているという意味での所有の意味で使用します。なのでこの表現は正しくありません。「お時間よろしいでしょうか」といった表現の日本語の方が敬語としては正しい使い方になるでしょう。

このように自分自身では正しいと考えていても実は使い方を間違っている。そのような事態がないように日頃から気をつけていかなければなりません。

ございます

「あられる」と同じように実はこの「ございます」の使い方を間違っている人もいませんか。実は「ございます」というこの敬語表現にも間違った使用例が存在します。どのような表現が間違っているのか見ていきましょう。

例「○○さんでございますか。」

日頃からこの表現を使用している人もいることでしょう。この表現を多用してしまうのは日本語としての違和感を感じないからではないでしょうか。しかし、この表現は間違っています。日本語では「ございます」という表現は丁寧語ですがどちらかというと自分に対して使用することが多くあります。

この場合「○○さんでございますか。」という表現ではなく「○○さんでいらっしゃいますか」という表現を使用します。このように周りの人がよく使っていても実は間違いだったという表現が日本語にはあるのではないでしょうか。正しい使い方を覚えることが大切です。

これからどうする?

いかがでしたか。今回は「あられる」の使い方と例文・敬語の種類・あられるの別の敬語表について紹介しました。日頃自分では正しいとあまりよく考えておらず、周りの人の人々がつかっているからという安易な理由で使っている表現はありませんか。

今回紹介した「あられる」の他にも日本語にはそのような表現が数多く存在します。「あられる」には他の表現と比べると使用頻度が少ないのでそのような場面も少ないですが、「おありになる」や「ございます」といった表現には使用頻度が多いのでそのような場面も多いでしょう。

もし、そのような間違った敬語を使う場面があれば、時として相手に不快感を感じさせてしまう場合があります。だからこそ、日頃から正しい日本語を勉強していかなければなりません。

初回公開日:2018年02月19日

記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests