Search

検索したいワードを入力してください

「ご連絡先」の使い方と例文・敬語の種類・別の敬語表現

更新日:2024年09月22日

ビジネスの相手とのやりとりでよく使われる「ご連絡先」と関連する言葉で迷ってしまう事はありませんか?使用頻度の高い言葉だからこそ正しく使いたいものです。今回は「ご連絡先」と言う敬語の構造から正しい使い方、知っておくと便利な言い回しなどをご紹介します。

まずは先方から連絡をもらった時に必ず必要な「ご連絡をいただきありがとうございます」と言う表現です。相手からの連絡なので「ご連絡」です。その「ご連絡」をもらったのは自分ですので、「もらう」の謙譲語の「いただく」が正しい表現となります。最後に感謝の言葉を加えて「ご連絡をいただきありがとうございます」となります。

連絡先をもらった場合は?

連絡先をもらった場面でも同様に、「ご連絡先をいただきありがとうございます」と表現します。相手から何かを受け取ったには「いただく」や「頂戴する」、もっと丁寧な「賜る」を使いましょう。

ご連絡をお願いします

相手に連絡を促す場合に「ご連絡をお願いします」と言う表現を使っている方は多いのではないでしょうか。この言い回しは実は丁寧語にあたり相手への尊敬の度合いは低くなってしまいます。同僚や部下など自社内で使う分には問題はありませんが、目上の人や取引先の方に使うのは控えたい敬語です。

正しくは謙譲語の「ご連絡」、動詞の「願う」にもう一つ補助動詞の「致す」を加え「ご連絡をお願いいたします」となります。

もっと丁寧にしたい場合は?

「ご連絡をお願いいたします」も正しい敬語ですが、話をする相手によってはより丁寧な言い方をしたい場合もあるでしょう。その時に使えるのが「ご連絡をお願い申し上げます」という表現です。

少し堅苦しい表現のように聞こえますが、ビジネスシーンの特にメールで連絡を取る場合はこの様な敬語を使っておくと間違いありません。厳しい上司や気難しい取引先も一目置いてくれるに違いありません。

ご連絡をお待ちしております

同じ連絡を促す意味ですが、少し印象が変わるのが「ご連絡をお待ちしております」と言う言い回しです。相手への「お願い」ではなく自分が「待つ」と言う言葉を使う事で相手への強制の意味が薄れ印象が柔らかくなります。

「ご連絡先」の別の敬語表現は?

次に「ご連絡先」や「ご連絡」と同じ意味を持つ別の敬語表現を見ていきます。相手や場面によって使い分ける事で、仕事や人間関係をより円滑に進めることができるでしょう。

「お電話番号」「ご住所」を使う

相手の電話番号や住所を知りたい場合は、必ず「お電話番号」「ご住所」など先に説明した「御(ご、お)+名詞」の謙譲語を使うように気を付けましょう。「お電話番号を教えていただけますか」や「ご住所を教えていただけますか」という形で使います。

お問い合わせ先をいただけますか

「ご連絡先」を「お問い合わせ先」と言っても良いでしょう。こちらも相手の問い合わせ先を尋ねる場合と自分の物を提示する場合では言い方が異なります。自分や自社の場合は敬語にする必要はありませんので気をつけて使いましょう。

ご一報くださいますようお願いいたします

相手からの連絡を促す「ご一報ください」と言う敬語です。この言い回しはこちらからの連絡がきちんと届いているか確認したい時や、相手からの簡単な報告が欲しい時などに使います。「ご一報ください」でも良いですが、目上の人や社外の人に使う時はより丁寧な表現を心がけましょう。

お知らせください

ビジネスシーンでは「お知らせ」も「ご連絡」と同じ意味で使う事ができます。取引先の今の状況を知りたい場合や少し疎遠になっていた相手に連絡を促す時に使えると柔らかい印象の表現です。「お知らせくださいますようお願いいたします」「お知らせを賜りたく存じます」など相手によってアレンジして使い分けましょう。

次のページ:前に置く言葉にも意識をしましょう

初回公開日:2018年02月25日

記載されている内容は2018年02月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests