「以下の通りです」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年07月01日
「以下の通りです」の別の敬語表現例
「以下の通りです」をほかの敬語表現で伝えるときはどのようにすればいいのでしょうか。ここでは、「以下の通りです」以外の敬語表現についていくつか例をあげて説明します。
「以下の通りです」以外とはいっても、基本の形としては「以下の通りです」を使います。「以下の通りです」は万能な言い回しであるため、無理に言い方をほかの敬語表現に変える必要はありません。「以下の通りです」を何度も多用してしまった場合やほかにどうしても違う言い回しをする必要があるときのみ、違う言い方をするようにしてください。
ございます
「以下の通りです」は「以下の通りでございます」と語尾を変化させることで、より丁寧な敬語に変えることができます。より丁寧な敬語を使う必要がある相手やかなり堅苦しい場面では、「以下の通りです」ではなく「以下の通りでございます」を使うことも可能です。
とはいっても、「以下の通りです」を公式の場で言ってしまっても問題はなく、マナー違反でもないため、敬語としての違いをあまり意識する必要はありません。どうしても丁寧なことば使いをしたいという場合には、「以下の通りでございます」という言い方をしてみましょう。
となっています
「以下の通りです」は「以下の通りとなっています」と言い換えることもできます。これはメールに使うと口語の印象が強くなってしまうため、口頭で話すときに向いている言い回しです。
ただし、「以下の通りです」と言えばいいところを「以下の通りとなっています」とわざわざ文字数を増やして言うことになってしまうため、くどい印象を相手に与えてしまう可能性もあります。なるべくなら「以下の通りです」という言い回しを使うようにして、「以下の通りとなっています」はどうしてもほかの言い回しができないようなときにだけ使うようにしましょう。
「下記の通りです」との違い
「以下の通りです」と似た言い回しとして「下記の通りです」という言い方があります。
この2つの違いはご存知でしょうか。この2つはほとんど同じ意味ですが、使い方が微妙に異なります。間違ってもわざわざ相手が指摘してくることはないため、間違いに気づきにくいことばでもあります。
「下記の通りです」はメールや書類など文章のかたちで使うのが基本です。その理由は「下記の通りです」書いた場合、それは「記」の下に言いたいことを記しています」という意味になるからです。
「記」の下に会議の概要などが書いてある書類などを見たことがある人もいるでしょう。それはこのルールに則って書かれた文章ということです。つまり文面には「会議の詳細は下記の通りです」という一文があり、その下に「記」、さらにその下に伝えたい会議の細かい内容が記してあるということになります。
「以下の通りです」を使いこなそう
敬語で「以下の通りです」という表現をすると、伝えたいことを的確に相手に伝えることができるようになります。語尾を変えて違う言い方をすることも可能ですが、「以下の通りです」がシンプルで分かりやすい言い方なので、無理にほかの言い方をする必要はありません。
さらに「以下の通りです」と「下記の通りです」の微妙な違いも覚えておけば、小さなミスを知らぬ間にしてしまうことも避けられます。この2つの違いを分かっていない人は意外と多いので注意してください。
「以下の通りです」を使いこなすことができれば、話を伝えるのがうまい人になることができます。ビジネスの場ではそのような人が優秀な人だと評価される傾向があるため、ぜひ「以下の通りです」という敬語表現を身につけ、しっかり使えるようにしておきましょう。
初回公開日:2018年02月16日
記載されている内容は2018年02月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。