Search

検索したいワードを入力してください

「なられる」の使い方と例文・敬語の種類・別の敬語表現

更新日:2024年08月07日

「なられる」という表現はよく使われますが、実は間違った使われ方がされることが多いです。言葉の構成や敬語の種類を知って、正しい使い方ができるようになりましょう。実際に使われる例文、誤った使われ方の例を挙げながら、ご紹介します。

「なられる」は実際どのような場面でつかわれるのでしょうか。例えば先ほど使い方の説明で挙げた、「先生が病気になられる」どいう表現ですが、主語が違うと使えない場合もあります。

「母が病気になられた」などは、自分が他の人に説明しているというシチュエーションでは使えません。自分側の人は、尊敬語である「なられる」が使われる対象にならないことを覚えておきましょう。

お~なられる

「お~になられる」という表現もよく聞きますが、これは先ほども少しご紹介したように、間違った使い方です。間違った例文としては、「お戻りになられましたら、~」などがよく耳にする例です。くれぐれも使わないように注意しましょう。

補足ですが、尊敬の接頭語「お」と、尊敬の助動詞「られる」が別々の単語に使われる場合はあります。「お医者さんになられる」は、「お」がついている単語は「医者」で、「られる」がついているのは「なる」ですので、これは正しい敬語の使い方です。

「なられる」の別の敬語表現

「なられる」は他に言い換えられる敬語表現はありませんが、「られる」は、他にも、同じ場面で使われる敬語表現があります。例えば「帰られた」は「お帰りになった」と言い換えられるように、「お~になる」で置き換えられるものが多いです。「来られる」が「いらっしゃる」になるなど、特別な表現があるものもあります。

「られる」をこれまで敬語表現として紹介してきましたが、「られる」は受け身や可能の意味も持っています。前後の文脈で判断できるものが多いですが、「見られる」などはどの意味でも取れてしまうので、言い換えの表現があるときは、「られる」を避けて言い換え表現を使った方が良いでしょう。

「なる」と「なられる」の違い

敬語表現として、「なる」と「なられる」の2つが混同されてしまうことがあります。これは、「お~になる」「なられる」という別々の敬語表現がそれぞれ存在しているからです。「なられる」については、今まで説明してきたように、「なる」という動詞+「られる」という助動詞という形です。

「お~になる」の方は、「お~になられる」という誤った用例があることで、さらに「なられる」との違いが分かりにくくなっていますが、「お~になる」は、動詞の前後について尊敬表現を作る言葉です。全く別のものですので、知っておきましょう。

「なられる」の間違いの敬語表現

先ほどから何度か触れてきましたが、「お~なられる」という間違った敬語表現があります。なぜ間違いとされているのか、詳しく説明します。

「お~なられる」は二重敬語

二重敬語というものをご存知でしょうか。二重敬語とは、尊敬の意を示す言葉が2つ使われていて、意味が重複している状態を言い、「お~なられる」はこれにあたります。

「お~になる」という表現がそもそも尊敬語として扱われている表現で、この「なる」は「お」や「御」などの接頭語と一緒に使われることで尊敬表現としての役割をもちます。「お使いになる」のように、動詞の後ろにくっつく付属語としてはたらく補助動詞です。

「られる」もまた尊敬を表す表現ですので、「お~になる」と「られる」の2つの尊敬表現を同時に用いることはできません。このように、二重敬語になるというのが理由で、「お戻りになられる」などの表現は間違っているといえます。

正しく敬語をつかえるようになろう

「なられる」という敬語は、使われ方が限定されていますが、その使い方は意外と難しいと考えられています。「お~なられる」などの、間違っているにもかかわらずよく使われている表現が存在しているので、難しいと思われがちですが、言葉の構造や敬語の役割を知っていれば、適切な使い方ができます。

電話での受け答えや、顧客対応の場面でも使われる表現だからこそ、正しい敬語表現が使えるようになりましょう。

初回公開日:2018年03月04日

記載されている内容は2018年03月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests