「意見を述べる」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年08月22日
お時間を頂けますか
「上司に意見を述べる」という場合は「意見を述べたいのですが」などの敬語表現は使いません。「意見を述べたい」という場合は「ご相談したいことがあるのですが、お時間を頂けますか」「お話ししたいことがあるのですが、お時間はよろしいでしょうか」などの敬語表現で時間を作ってもらうのが一般的です。
「意見を述べる」を敬語表現するときの例文
「AさんがBさんに意見を述べる」という場合「意見を述べる」という言葉はAに対してかかります。話し手から見てAが目上の人にあたる場合は「意見を述べる」を尊敬語にします。
「AさんがBさんに意見を述べられた」という表現になります。「意見」も尊敬語にして「ご意見を述べられた」という場合もあります。
Aが同僚の場合は、Bが目上の人であっても「意見を述べる」は尊敬語にはしません。「AさんがBさんに意見を述べます」など、丁寧語を使います。
「部長のAが取引先のBに意見を述べた」と、社外の人に伝える場合は、部長のAは目上の人にあたりますが、社外の人に対して伝える場合は身内にあたるので尊敬語にはしません。
「部長のAが取引先のBさんに意見を述べました」「述べさせていただきました」などの形の表現にします。
「意見を述べる」の別の敬語表現例
「意見を述べる」は、書き言葉でよく使われます。誰かに対して「意見を伝える」という場面では「意見する」「意見を申し上げる」などの言葉を使うことが多いです。
愚見を申し上げます
「愚見」は「意見」をへりくだって伝える言葉です。菓子折りを手渡すときなどに「粗品」とへりくだるのと似通った表現です。「意見を申し上げます」をへりくだって「愚見を申し上げます」というように言う場合があります。
「貴方の意見を聞かせて欲しい」「承知いたしました。愚見を申し上げます」などの使い方をします。
僭越ながら
「僭越ながら」は、本来自分が言っていいような事ではないけれど、という意味の言葉です。任されているわけでは無い仕事に口を出す場合や、上司の行動に意見を言う場面などで使います。
「僭越ながら申し上げます。シフトをもう少し早く作っていただけませんでしょうか。バイトさん達が予定が立てられず困っている様子です」などの使い方をします。
申し上げます
相手に対して意見するという場合は「意見を述べる」ではなく「意見を申し上げます」という言葉を使うことが多いです。「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。
お伝えしたいことが
「意見を述べたい」ということを相手に伝える場合は「意見を述べさせていただきたい」「意見を申し上げたい」「意見させていただきたい」などの敬語表現があります。しかし、これらの言葉を使うより、「お伝えしたいことがあります」「ご相談したいことがあります」などの表現を使った方が自然です。
「お伝えしたいことがあるのですが、お時間を頂けませんでしょうか」「ご相談したいことがあります。お時間を作っていただけませんか」などの使い方をします。
時間を頂けませんか
「意見を述べる」は「AがBに対して意見を述べた」などのことを記述する場面でよく使います。自分が相手に対して「意見を述べる」という場合に「意見を述べます」「意見を述べたいです」などの表現を使うことはあまりありません。
このような場合は、「意見を述べたい」という自分の心境の部分は省略し、相手に対しては「時間を作って欲しい」などの言葉で依頼をすることが多いです。
「××の件でご相談したいことがあるのですが、お時間を作っていただけませんか」「××の件でお伝えしたいことがあるのですが、お時間を頂けませんか」などの使い方をします。
「意見を述べる」の敬語表現を使いこなそう!
初回公開日:2018年03月15日
記載されている内容は2018年03月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。