Search

検索したいワードを入力してください

「忘れる」の敬語表現の例文4つ・相手別の使い方|失念とは

更新日:2024年07月26日

今回は、職場でうっかり何かを忘れてし待った時、上司や取引相手に対して「忘れていた」ことを正しく敬語で表現し、謝罪する方法をご紹介します。できるだけ印象を下げずに「忘れていた」ことを敬語で表現するにはどうしたら良いのでしょう。ビジネスパーソン必見です。

相手2:取引先

取引先の人は、年齢や肩書きにかかわらず、目上の人ですから、「忘れる」の敬語表現は、上司の場合と同じように使います。

自分が何かを忘れていたときは「失念しておりました」と謝りますし、相手が何かを忘れているときは「お忘れになっていらっしゃいませんか」などと打診します。

既述したとおり、取引先の人に、自分の上司が「忘れた」ことを詫びるときは、「うちの部長が失念しており」などと謙譲語の「失念」を用います。

ビジネスシーンの敬語をマスターするなら

本書では、敬語の基本的なルールのほか、「相談する」「苦情を言う」など、ビジネスでよく使う言葉の敬語について、しっかり解説されています。取引先や上司、先輩など相手に合わせた使い分けや、電話での敬語マナー、文書・手紙などの敬語にも対応しています。

ビジネスシーンにおいて臆することなく敬語が使えると、「できる人」と一目置かれます。そんなビジネスパーソンを目指す人なら、ぜひ手元に置いておきたい本と言えるでしょう。

「失念」とは

ビジネスシーンにもっとも適した「忘れる」の敬語表現は「失念する」です。自分が何かを忘れてしまった際に使う言葉ですが、謙譲語ですから、自分自身を下げて「忘れていた自分」を表現することになるため、忘れてしまったことの申し訳なさを、より真摯に相手に伝えられる言葉と言えるでしょう。

「失念」については、これまでさんざん触れてきましたが、ここでもう一度、おさらいをしておきましょう。

「忘れる」の謙譲語

繰り返しになりますが、ビジネスでよく使われる「失念」は、「忘れる」の敬語表現です。敬語には、尊敬語、丁寧語、謙譲語と3つの種類がありますが、「失念」は謙譲語で、自分を下げることで相手を立てる目的で使います。

「失念」を使うと、自分の失敗(忘れたこと)をより重く受け止めて反省している印象が強くなりますから、相手も寛大な気持ちになるはずです。こうしてビジネスでのコミュニケーションは円滑に進んで行きます。

「失念」の由来

「失念」は私たちが日常的に使う言葉です。しかし、由来は仏教という意外な世界にありました。仏教の世界で言う「失念」とは、どのような意味を持つのでしょうか。以下で説明します。

仏教用語

「失念」はもともとは仏教用語で、「心を拡散させる煩悩のひとつ」を指しています。「失念」と言う煩悩があると、物忘れをしたり、気づきを失い、大切な仏法の理論や仏法の言葉を忘れるとされています。

「失念」の意味

もう何度も触れていますから、「失念」の意味はおわかりでしょう。謙譲語ではありますが、ベースは「忘れる」ですから、意味もそのままです。ただ、厳密に言うと、微妙に違う意味もあります。

うっかり忘れること

辞書を引くと、「失念」には「うっかり忘れること」という意味があります。これは、上で説明した仏教用語としての「失念」から転じた意味であることは明らかです。

言葉の意味は「うっかり忘れること」ですが、現在では、「うっかり」でなくても「失念」を使います。また、本当は覚えていたけれど、後回しにしていた案件があり、指摘されると「失念しておりました」などと言うこともあります。「失念」は、実に便利な言葉です。

臨機応変に「忘れる」の敬語表現を使おう

次のページ:ビジネスシーンでよく使われる敬語

初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests