Search

検索したいワードを入力してください

「嬉しかった」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年08月09日

相手に何かをしてもらい、感謝を伝えたいことは仕事をするうえでも多いです。相手が目上の方であっても、その「嬉しかった」気持ちを伝えることは大切です。今回は「嬉しかった」気持ちの伝え方やその敬語表現を例文と共に紹介していきます。

「嬉しかった」の敬語表現は?

「嬉しかった」気持ちを伝えたいとき、もし、相手が目上の方だった場合にはどのように伝えればよいのでしょう。単純に敬語表現にすると、「嬉しゅうございました」になりますが、この言い方は人によって、違和感を覚えることがあります。特にビジネスに置いてはあまり使用しません。

「嬉しかった」を違和感なく敬語に直す場合、「嬉しく存じました」・「喜ばしく思いました」といったように謙譲語の「存じます」を付けたり、「喜ばしい」などの言葉に置き換えたりするのが一般的です。

「嬉しかった」は過去形になっています。しかし、「嬉しかった」と嬉しい気持ちがすでにないような状態をわざわざ伝える必要もないので、「嬉しかった、今でも嬉しい」という気持ちでなるべく伝えましょう。

「嬉しかった」を謙譲語で表現すると?

目上の方に「嬉しかった」ことを謙譲語で伝えたいとき、「嬉しい」は形容詞なので、動詞のように謙譲語はありません。ほかの言葉に置き換えるか、どうしても「嬉しかった」という言葉を使いたい場合は、「嬉しく存じます」と表現できます。

しかし、嬉しいという感情自体が上から目線と取られる場合があるので、相手がフランクな会話もできないほどの目上の方であれば、「光栄でございます」や「光栄に存じます」と言ったような言葉に置き換えた方がよいでしょう。

「嬉しい」は「幸い」にも置き換えられますが、謙譲語として使いたい場合は「幸甚」に置き換えることをします。

「嬉しかった」の敬語での使い方

最初に少しだけ紹介しましたが、「嬉しかった」気持ちを敬語で表現したいときは、具体的にどのようなタイミングでどのような使い方をするのかもう少し具体的に説明していきます。

「嬉しかった」気持ちを伝える敬語の種類

単純に「嬉しかった」を敬語で表現すると以下のようになります。

「嬉しく思いました」

「嬉しく存じました」

「嬉しい」という言葉は、自分が相手から何かをして貰えて喜んでいる状態であるため、いくら敬語の形を取ったとしても、その感情自体が上から目線と取られる場合があります。目上の方に対して使う場合は、なるべく別の言葉に置き換えた方が無難です。

また、状況にもよりますが「今でも嬉しい」という気持ちを込めて過去形にせずに「嬉しく存じます」と表現する方が印象が良い場合があります。

それぞれの敬語の使い方は?

「嬉しい」気持ちをわざわざ過去形にするということは、話しの流れで、その時思ったことを説明する場面になります。過去に起こったこと、してもらったことをその時、自分はこう感じていたという意味で「嬉しく思いました」と使うことができます。

流れ的には、最後に改めて感謝の気持ちを添えると礼儀正しさが相手に伝わります。

「思いました」と「存じました」の違いは、両方とも敬語ですが「存ずる」が「思う」の謙譲語になっています。礼儀正しく、へりくだった表現を使いたい場合は「存じました」を使用した方がよいでしょう。

メールや手紙での使い方は?

前項とほとんど変わりません。メールや手紙の場合は少し改まった形を取っても違和感はありません。メールや手紙であれば、読み返すことができるので、目上の方へ伝えたいときなどは、なるべく後述する別の敬語表現を使用してみましょう。

「嬉しかった」を敬語表現するときの例文を紹介

前項までは「嬉しかった」ことを敬語や謙譲語で表すときの表現を紹介してきましたが、今度は例文と、使用する場面を紹介していきます。

過去の相手の行動で自分が助けられたとき

「あの時はご助力いただき、大変嬉しく思いました」

謙譲語は含まれていない敬語なので、同僚か部下などの目下の方に対して敬語で伝えたいときに向いています。先で述べたとおり、最後に感謝の気持ちを添えると丁寧な印象を与えられます。

相手の成功を自分も「嬉しかった」と伝えたいとき

次のページ:「嬉しかった」の別の敬語表現例

初回公開日:2018年02月19日

記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests