Search

検索したいワードを入力してください

「なかった」の敬語表現・なかったの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年01月18日

皆さんこんにちは、今回は「なかった」の敬語表現・なかったの使い方と例文・別の敬語表現と題して、「なかった」という言葉の正しい意味合いや敬語表現の用例、また別の表現例など、あらゆる情報と視点をもとにご紹介します。ぜひお役立ち情報にしてみてください。

「なかった」の敬語表現

「なかった」という言葉は「ない」という言葉の過去形であり、その意味は「そこに○○が存在しないこと」や「あるはずの物がないこと」、また「期待していた事柄が存在しなかったこと」や「予定していたものが打ち消されたこと」などを指します。

この「なかった」の敬語表現では主に「ございません」や「ございませんでした」、また「ありません」という表現に置き換えられます。特にビジネス上ではこの「なかった」という言葉を頻繁に使用する例もありますので、ぜひ覚えておくとよいでしょう。

「なかった」の敬語での使い方

先述のように「なかった」という旨をそのまま「なかった」として伝えることは(相手が上司である場合は)失礼に当たることもあるため、前もって「なかったこと」を敬語に置き換えておく必要があります。

その場合は「ありません」、「ありませんでした」、「ございません」、「ございませんでした」などのビジネス上でやり取りされるビジネス用語として用いる必要があり、そうしたやり取りにおいて「予定していたことがなかった」や、「期待しているものが打ち消されてなかったこと」、また「あるはずの物がなかったこと」などを相手に伝える形になります。

・ありません
・ありませんでした
・ございません
・ございませんでした

まずビジネス用語としては、この4つの表現を覚えておくとよいでしょう。

敬語の種類

日本語の敬語表現には多く分けて3つあり、尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類の敬語表現において、それぞれの敬語が用途によって使い分けられます。

尊敬語は「目上の人や立場が上位にある人に対し、敬意をもって示す敬語表現」を意味し、もっぱらビジネス上では常識的に頻用される言葉としてあります。謙譲語は「相手と自分の立場や関係性を問わず、話者が自発的に姿勢や立場を低めて、相手への敬意を示す敬語表現」を指し、ビジネス上でもプライベートでも、多くの場面において使われています。

丁寧語は「不特定多数に公示できる丁寧な言葉遣いによる敬語表現」を指し、主に「です・ます調」で語られる当たり障りのない言葉・表現になります。

尊敬語での「なかった」の敬語表現

尊敬語で「なかったこと」を伝える場合は、その相手が自分よりも立場が上の人・目上の人となるため、特にビジネス用語に認められる敬語表現を取らなくてはなりません。しかしこの場合でも先述のように、「なかったこと」を一定の敬語表現をもって示せば事は足ります。

・ありません
・ありませんでした
・ございません
・ございませんでした

この4つの表現を念頭に置く形で、さまざまな場面によって「問題はございません」や「プランは中止されました」、また「このような見込みはございません」、「予算に限りがございます」などと、状況にしたがう形で「なかったこと」の表現を使い分ける必要があります。

謙譲語での「なかった」の敬語表現

謙譲語表現の性質を踏まえる上で、謙譲語による「なかったこと」を表す表現はビジネス上でもプライベートでも多用されることになります。この場合でも主に「ありません」や「ございませんでした」などの表現を使ってもよく、その表現に先でご紹介したように、その場の状況・場面に沿った内容をつけ添える形となります。

・微力ながらにわたしどものアイデアが及ばず、期待していた効果はあげられませんでした(効果はなかったです)。
・力量不足の点につき、想定されていた利益は得られませんでした(利益はなかったです)。

このように、話者がまず自分の「力量不足」や「微力ながら」といった「自発的に自分の姿勢や立場を低める表現」を伝えておき、その上で、相手に「○○がなかったこと」を明確に伝える形になります。

丁寧語での「なかった」の敬語表現

丁寧語で表現する場合は尊敬語や謙譲語に比べて簡単です。特に「誰かに対する立場や姿勢の高低」について配慮する必要がなく、ただ当たり障りのない言葉・表現をもって、「です・ます口調」で「なかったこと」を明確に表現する姿勢となります。

・この度、台風による被害はありませんでした。
・そのような措置は当校では行なっておりません(措置はない)。
・当社ではご期待されるサービスを行なっておりません(サービスはない)。
・ご対応は致し兼ねます(その対応はない)。
・ご連絡が遅くなりましたことをお詫びいたします(連絡がなかったこと)。

このように、まず相手に「○○がないこと・なかったこと」を明確に伝え、その上で当たり障りのない表現をもって相手への敬語表現に置き換えます。

「なかった」の敬語の使い方

「なかった」という旨を敬語によって伝える場合は、ただ「ない」ということだけを伝えるのではなく、特にビジネス上のやり取りにおいては、その「ないことを受けて、現在、どのように努力をしているか」という旨をつけ添う形で伝えることは大事です。

・純利益は見込みほどございませんでしたが、目下、予算向上への打開策を検案中です。
・現在そのような措置は取っておりませんが、今後に向けて環境設定を検討させていただいております。
・○○さまのご都合に合わせる形で、わたくしどもの会社も規制緩和を図らせていただきます(それまでになかったサービスや規制の緩和を図る)。

このように、「それまで○○がなかったこと」を受けて、現在ではどのように回復に向けての努力をしているかを伝えることも大切であり、特にビジネス上のやり取りではこちらの「打開策」や「挽回・回復への努力」の方に重点が当てられることが多いです。

メールでの「なかった」の敬語の使い方

電子メールやスマートフォンによるメールでも、先述しました「なかったこと」を伝える敬語表現によって、「ないこと・なかったこと」を伝える一般的な言い方になります。特に電子メールの場合であれば、文法上の表記ミスや誤字脱字に注意しておくことも大切で、すっきりとした文章にすることにも前もって留意しましょう。

その場合でも「誰に送るか」といった、そのメールを送る相手の確認が必要です。相手が上司や目上の人であれば、ビジネス上でもプライベートでも尊敬語、あるいは謙譲語での表現がベターとなります。

メールを送る相手が同僚や不特定多数の場合であれば、丁寧語や普段に使っている言葉や表現でよいでしょう。相手と自分の立場や関係性によって尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い方が変わりますので、必ず前もって「メールを送る相手」を確認しておくクセを身につけておきましょう。

「なかった」を敬語表現するときの例文

次のページ:ビジネス用語で「ないです」は失礼なのか

初回公開日:2018年02月28日

記載されている内容は2018年02月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests