Search

検索したいワードを入力してください

「いらっしゃいました」の使い方と例文・敬語の種類・別の敬語表

更新日:2024年03月24日

「いらっしゃいました」という敬語を使うケースとはどのようなときでしょう。それが「来ました」なのか「お越しになりました」なのか、敬語にはさまざまな種類もあり、使い方もそのケースによって使い分けなければいけません。その「いらっしゃいました」についてご紹介します。

ご挨拶に「いらっしゃいました」という例文

誰かが社長を挨拶のために訪問し、その時に社長が不在であった場合に、そのことを社長に手紙や電子メールで伝えるとすると「本日○月○日○時頃、○○様が社長への挨拶のため当社にいらっしゃいました。社長が不在であることをお伝えしたところ、また後日電話にてご連絡頂けるとのことです」といった文面でお伝えします。

誰かが「いらっしゃった」ということを手紙や電子メールで伝える場合、伝えられた人が手紙や電子メールを確認するのがその日であるとは限らないため、本日や今日だけでなく、日時まで記しておきましょう。

「いらっしゃいました」の別の敬語表現

「いらっしゃいました」を先述してきた用い方とはまた別の敬語表現にした場合、誰かが「来た」ことを「来た」本人に対して用いるケースがあります。自分に会いに「来た」人を歓迎したり、招き入れる際の挨拶として「いらっしゃいました」を用いることもできます。

そういったケースでは「いらっしゃいました」という敬語に「ようこそ」を付け加え「ようこそいらっしゃいました」といった使い方をします。飲食店などのサービス業では来店したお客さまに対して従業員は「いらっしゃいませ」ということばを使います。

「いらっしゃいました」や「いらっしゃいませ」にはよく来てくれたという歓迎の念を敬語として表現する意味が込められています。

「お越しになる」や「お越しになりました」の別の使い方

敬語として同じ程度の意味あいがある「お越しになる」や「お越しになりました」の使い方として「お越しいただく」といった表現方法もあります。また自分が相手に来てもらえるように促すといったニュアンスも「お越しになる」という表現には含まれていて「お越しになる際には」などの使い方をすることがあります。

そのため、招く・呼ぶという意味から「足をお運びになる」や「足を運んで頂いた」という敬語表現をする場合もあります。

使い方を見極める「いらっしゃいました」という表現

誰かが「来た」ということを表現する敬語の「いらっしゃいました」という言葉は、自分と伝える相手、それから「来た」人のそれぞれの立場によってその使い方は変化し、使う立場の人は臨機応変に変換しなければなりません。

場合によっては失礼にあたる使い方になるケースもあります。しかし、使い方によって自分の評価を上げることもできるでしょう。そのためにはまず「来た」人の立場を見極めることが大切です。

初回公開日:2018年02月22日

記載されている内容は2018年02月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests