「かけ直す」の敬語表現・かけ直すの使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月10日
「かけ直す」とは?
ビジネスシーンではよく電話がかかってきます。自分宛てのものもあれば、他の人に転送が必要な電話の場合もあり、その状況は多岐にわたると言えるでしょう。しかし、すべての電話を転送できればよいのですが、タイミング悪く転送相手が休みだったり、席を外していたりと、相手が不在のときがあります。
そんな時は、こちらからかけ直すか、相手から再度かけなおしてもらう必要があります。理想と対応としては、かけ直す旨を相手に伝え、こちらからかけ直すことが最適です。しかし、転送先の相手が忙しかったり、状況によっては電話先の相手から再度かけてもらうほうが都合が良い場面もあります。
その際、電話口の相手に「かけ直す」依頼をどのように伝えればいいか、悩んだことはないでしょうか。特に敬語表現ではどの表現が適切かしっかりとわからないこともあります。今回はこの「かけ直す」依頼をする際の敬語表現について、ご紹介します。
「かけ直す」の敬語表現
それでは「かけ直す」といった言葉の敬語表現を確認していきましょう。「かけ直す」といった言葉自体には敬語表現は1点のみとなります。それは「おかけ直し」となります。「かけ直す」に「お」をつけることにより敬語表現となります。
「かけ直す」は動詞の言葉です。つまり、敬語表現として影響してくるのは動作の部分となります。今回の場合は「かけ直す」の言葉につ続く部分となります。そのため「かけ直す」の敬語表現は「おかけ直しいただけないでしょうか」や「おかけ直しいただけますか」、「おかけ直しください」となります。どれも動作の部分に敬語表現の影響がかかっています。
「かけ直す」の敬語での使い方
「かけ直す」の敬語表現はさまざまな場面で使用します。続いてはこの敬語表現がどのような場面で使われるか、また使い方をご紹介します。主な場面はビジネスシーンといえますが、その他にも機会があります。その際にも使えるようにしてみてください。
ただ、敬語表現に囚われすぎて本来伝えるべきこと、聞かなければいけないことが疎かになっては本末転倒です。敬語表現を使用しなければと考え、大事なことを伝え忘れるよりは、敬語表現が拙くとも重要なことを聞き漏らさない、伝え漏らさないことのほうが重要です。特にビジネスシーンではそちらを重視することのほうが多いです。
状況に応じ、敬語表現を使っていくようにしていきましょう。
敬語の種類
敬語にはいくつかの種類があります。小学校や中学校で学んだ内容なので、覚えがあるのではないでしょうか。敬語は「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」に分類されます。それでは「かけ直す」の敬語表現はどれに当てはまるのでしょうか。
「かけ直す」は前述したとおり、動作に敬語表現が影響しています。一般的に「かけ直す」の敬語表現として使われるのは「おかけ直しいただけますか」や「おかけ直しいただけないでしょうか」となります。これらは、相手に行動を依頼しており、その相手の依頼行動に対して敬語を使っているので、自分を下げて表現する「謙譲語」となります。
他には「おかけ直しください」もよく使われます。こちらも相手の行動を依頼し、その行動に対して敬語を使っているので「謙譲語」となります。
電話での使い方
「かけ直す」といった言葉を一番使用するのはやはり電話での対応といえるでしょう。電話に出て、転送相手がいないといったシチュエーションは多く遭遇します。本来はこちらから電話をかけ直す提案をするのが最適ですが、状況によっては難しいこともあります。
まず、どうして電話に出られないのかを明確にしましょう。外出をしているのか、他の電話に対応しているのか、会議中なのか、理由を必ず伝えるようにしましょう。この際、理由は必ずしも正確なものでなくても構いません。
席にはついているけど、他の仕事で手一杯なので電話に出られない、と転送相手に言われた場合には、電話口の相手に素直にそれを伝えるのではなく、転送相手が離席中であることや電話対応をしていると繕うことも重要です。
メールでの使い方
文章で「かけ直す」を使う場合もあります。それは転送相手が外出をしていたときのメールでの、離席していた場合の伝言メモなど申し伝えとして使う場合です。特にメールで伝える場合には急ぎの案件であるときもあります。その際には、転送相手にもわかりやすく、どんな目的で電話をかけてきたかを伝えられるのが最適です。
メールの場合は、「おかけ直しください」などシンプルな敬語表現も問題ありません。あくまで社内のメールですので、あまりにも過剰な敬語だとメール文章が読みにくくなる場合もあります。しかし、上司などに送る際には「おかけ直しいただけますでしょうか」の敬語表現でも問題はありません。
ですが、メールの文章はあくまで簡潔にすることが重要です。「おかけ直しください」の敬語表現でも失礼にはあたりませんので、状況や相手によって使い分けしましょう。
ビジネスでの使い方
電話をかけてくる相手は取引先や新規のお客様だけではありません。時には関係のない営業電話がかかってくることもあります。その際、多くの場合には「断っておいて」と言われる場合が多いでしょう。しかし、それをストレートに伝えるのには、心苦しいと感じる人も少なくはないのではないでしょうか。
その状況でも「かけ直す」の敬語表現を使うことができます。しかし、本当にかけ直してもらわれると困ってしまうので、少し強めに相手に伝えることが重要です。断る場合の営業電話は、そこまでしっかりとした敬語を使わなくても問題ありません。
他にも「また改めてご提案ください」と言い換えをしたり、遠回しに不要ということを伝えましょう。ここで重要なのは、相手も仕事をしているということです。そしてその相手は自分の未来の顧客になる可能性もあります。誠意を持ってお断りをするようにしましょう。
「かけ直す」を敬語表現するときの例文
この項目では、「かけ直す」の敬語表現を使った例文をご紹介します。主に電話でのやり取りを想定した例文となります。電話で使用する際の参考にしてみてください。
メールの場合にも同じように使うことは可能です。しかし、前述したようにメールで連絡事項を伝える際には、長い文章よりも短く簡潔な文章のほうが好まれます。そのため、電話で使えるような例文は若干不向きですので、注意が必要です。
状況や相手との関係性によって使用する例文は異なっていきます。そのため、使用方法に正解はありません。ぜひ自分にあった例文を参考にするようにしてみてください。
初回公開日:2018年03月05日
記載されている内容は2018年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。