「メールしました」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年08月19日
「メールしました」の敬語表現
「メールしました」の敬語表現について見ていきます。見出しの語句ですでに丁寧語による敬語表現になっていますが、この語句だけではやや冷たいとうか、不足している印象を受けます。
また部署内や普段から仕事で顔を合わせて仕事をしている間柄ならば「メールしました」で大丈夫な印象ですが、対外的な取引先や、大事なお客様など、この「メールしました」だけでは不安になってきます。
ビジネスマナーを底上げするために、誰に使っても通用する敬語表現を身につけましょう。ここからはどの場面でも対応できる「メールしました」のより実践的な使い方を習得できるように掘り下げていきます。
「メールしました」の敬語での使い方
「メールしました」の敬語での使い方について見ていきます。その前にまず、この語句を使う場面を整理しましょう。これは大別して二通りあり、一つがメールで「メールしました」の敬語での使い方と、それ以外での「メールしました」と伝える二つの場面に区別されます。
この二つの場面はそれぞれ特徴や注意点が異なります。メールでの「メールしました」の使い方については、自社の部署内だけでの連絡ならば、「メールしました」でも充分ですが、対外的な相手への連絡には、この「メールしました」は不適切です。
次にメール以外での手段で「メールしました」と伝える事は口頭での会話などですが、社内のやりとりなら先輩や上司でも「メールしました」という表現は問題ありませんが、社外の人とのやりとりで「メールしました」と言うのはマナー違反です。
ここからは「メールしました」のより適切な敬語表現を説明します。
敬語の種類
基本的な敬語の種類として、丁寧語、尊敬語、謙譲語に大別されます。本記事では「メールしました」の敬語表現について見ていますが、この語句は丁寧語の敬語表現ですが、このまま仕事で使うには対外的に使う表現としてはふさわしくない印象です。
敬語は上に紹介した3種類の敬語を使い分ければ少なくとも間違いではありませんが、それだけでは理論上の知識でしかなく、実践上の知識も同じくらい重要です。これらの知識をバランスよく身につけてこそ、ビジネスマナーとしての敬語表現が活かせます。
使い方
「メールしました」の適切な使い方について説明します。敬語は正しい使い方の知識も重要ですが、適切な使い方も大事です。実践的な知識が大事だと上記で説明しましたが、ここではビジネスパーソンとしての敬語表現として紹介します。仕事上の敬語表現としては、「メールしました」では不十分です。
これは、敬語は誰にでも等しく話し相手に敬意を払う表現なので、立場の異なる仕事の関わりで、より目上の人に対しては、特別に敬意を払わなければならないケースもあるためです。このような場合、「メール致しました」と表現します。語尾を変化させているのは謙譲語で自分を下げてより強く相手の立場を上げています。
この表現はビジネスマナーとしても勧められていて、適切な表現として定着しています。
メールでの使い方
ここでは「メールしました」のメールでの使い方について見ていきます。ここでも上記に挙げている「メール致しました」の語句で対外的に敬語表現として成り立ちます。メールでの注意点は、「メールしました」と送っていること自体がすでにメールしている事実を指すので、当然ですがメールを送信した以外の情報を送らないと、意味のないメールになります。
またメールは基本的に時間に余裕のある事柄の連絡について用いるのが一般的です。ですので急用や突発的な重要事項は電話などで伝えましょう。扱う情報がメールでの連絡に適しているのかの判断も重要です。
メールの種類
ここではメールの種類について紹介します。Eメールは用途や目的別に使い分ける事で効率的に情報管理できます仕事においても重要なツールとなっています。仕事で扱うメールの種類は大別して社内メールと社外メールになります。正式な敬語表現を使ったメール作成は苦手な方もおられるのではないでしょうか。
ここからは社内メールと社外メールのそれぞれの作成時の注意点とポイントについて説明します。
社内メールの送り方
冒頭のあいさつを簡潔に「お疲れ様です」と書き出して、要件を書き込みます。この時、さっと読んだだけでも内容が伝わるように、結論から先に書きます。まずメールの目的を記し、何のためにこのメールを送っているのか書きます。次に伝えるべき事実を客観性、重要性、緊急性に注意してわかりやすく書きます。
最後にあなた自身の感想や考え、その他の情報を書きます。この社内メールを送信した際に、社内の人間に「メールしました」と伝えるのは問題ありません。メールは長文を送るのは不向きなので、わかりやすくて簡潔な文章を心がけましょう。
またEメールには宛先・CCの欄がありますが、複数のメールの受け手同士がアドレスを知り合う必要がない場合は、宛先・CC欄の使用は控えましょう。
社外メールの送り方
初回公開日:2018年03月04日
記載されている内容は2018年03月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。