「気分を害する」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年11月21日
「気分を害する」の敬語表現
相手と話している際、ちょっとした言葉の使い回しによって相手の気分を悪くさせてしまうことは誰にもあります。気を付けていても、相手にとっては不快な言葉であったり、反対に相手にとっては些細なことであっても、自分にとっては非常にショックの大きい言葉であったという経験を持つ人も少なくないでしょう。
このような無礼を相手にしてしまった際に使われる言葉として「気分を害する」という言葉があります。これは上記で説明したとおり、気分を悪くする、不快な気持ちになる事を表した言葉です。実はこの「気分を害する」という言葉は、ビジネスシーンにおいて敬語表現に直し使われることがありますが、皆さんはご存知でしょうか。
ご気分を害する
基本的にビジネスシーンでは、「気分を害する」という言葉がそのまま使われることは少ないです。なぜならば、「気分を害する」という言葉自体はまだ敬語表現になっていないからです。では、どのように言い換えることで敬語表現としてビジネスシーンで使用することが可能になるのでしょうか。
答えは「ご気分を害する」です。単純に相手の気持ちを表す「気分」に丁寧語で使われることの多い「ご(御)」を付け足すことで、敬語表現として使用することが可能です。詳しい使い方は後ほどご説明しますが、「ご気分を害してしまい」や「ご気分を害されたならば」という使い方が多いでしょう。
「気分を害する」の敬語での使い方
「気分を害する」という言葉は、「気分を悪くする」や「不快に感じる」という意味を持つ言葉であると同時に、敬語として使用する場合には「ご気分を害する」と使用されることが多いとお話ししました。これらのことを踏まえた上で、「ご気分を害する」という敬語表現は、敬語の種類の中ではどの敬語に当てはまるのかを確認しましょう。
また、敬語の種類を確認した後は、どのように使われるのか、またメールの文章ではどのような使い方が多いかなどを具体的に見ていきます。「ご気分を害する」という言葉は敬語表現ではありますが、上司などの目上の人に対して使うことが可能な言葉かどうかも知っておきましょう。
敬語の種類
まず敬語の種類について確認していきましょう。最初にもお話ししたとおり、「気分を害する」という言葉だけでは敬語表現にはなりません。したがって、尊敬語の意味を持つ接頭語「御(ご))」を付けることによって、敬語表現へと変化させる必要があります。したがって、「ご気分を害する」の「ご気分」の敬語の種類は尊敬語に当てはまります。
この接頭語「ご」ですが、付く名詞によっては「お」と読む方が適切である事も多いため注意が必要です。「気分」の場合は「ご」を付けるべきですが、「手紙」には「お」を付けるべきです。「ご手紙」では違和感があります。
この2つの読み方の違いについてはいくつかポイントがありますが、基本的に和語である名詞には「ご」を、漢語である名詞には「お」を付けるとされています。また、訓読みの名詞には「お」を、音読みの名詞には「ご」を付けることが多い傾向にあります。
使い方
では、この「気分を害する」の敬語表現である「ご気分を害する」はどのように使われるのでしょうか。基本的に尊敬語表現に当てはまるため、自分に対して使うことはありません。相手が自分の言った言葉で気分を悪くしてしまった可能性のある状況で使われることが多いです。
例えば、相手が言ったことに賛同できず、反対となる意見を発言した場合、「もしかしたら気分を悪くしてしまったかも」と不安になる事があるでしょう。それが上司などの目上の人であればなおさら不安は増します。そのような時に「もしもご気分を害してしまいましたら、申し訳ございません」というように使われることが多いです。
また後日、メールにて「あの時は気分を悪くさせてしまい申し訳ございません」という謝罪文を送る際にも使われることがあります。ビジネスシーンで活躍するため、正しい使い道を覚えておきましょう。
メールでの使い方
メールで使用する場合は前述したとおり、後日改めて謝罪の意向を示すために使われることが多いです。例えば、先日打ち合わせをした際、意見が異なり上手くまとまらなかったとしましょう。
その場合、相手の気分を悪くさせてしまった可能性が考えられるため、その点に関して謝罪を入れた上で、「自分はこのような考えを持っているため、あのような発言に至った」と説明を入れるとスムーズに伝えることができます。
この場合、「先日はご気分を害してしまい、申し訳ありませんでした。」というように使われることが多いです。他にも「ご気分を害しましたことお詫び申し上げます」と使うことも可能です。
目上の人へ使えるのか
ここまで敬語表現として紹介してきた「ご気分を害する」という言葉ですが、もちろん目上の人に対して使用することは可能です。しかし、自分の直属の上司でない目上の方であれば「ご気分を害する」という使い方で正しいですが、直属の上司であれば、お互い信頼関係も築けていることが多いため、「ご」を付けずに「気分を害してしまい、申し訳ありませんでした」と伝えても失礼には当たりません。
年があまり離れていない上司であれば、「ご」を付けてしまうことで距離を感じてしまうという方もいます。謝るときは誠意を持って謝罪することが大切ですが、普段の距離感を考えて言葉を選ぶようにするとより良い関係を築けるでしょう。
「気分を害する」を敬語表現するときの例文
初回公開日:2018年03月10日
記載されている内容は2018年03月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。