「ご説明」の意味とは?敬語としての使い方・例文について紹介
更新日:2024年11月19日
まず自分自身に「ご説明」を使う場合を考えていきましょう。
自分の動作に対して「ご説明する」と言うのは間違いです。
「ご説明」は説明するのは自分ですが、説明が及ぶ相手に対して敬う気持ちが込められています。そのため自分をへりくだる謙譲語の表現として成り立ちます。
「わたしがご説明されます」や「わたしがご説明になります」はどれも間違いです。敬意を表す対象が自分自身になっています。自分の動作を尊敬語で表現する大変失礼な言い方です。
次に第三者に「ご説明」を使う場合を考えてみましょう。
「ご(お)~する」の表現はシーンによっては使えないときがあります。相手と自分だけの会話と違い、第三者がいると状況は変わってきます。
客先に訪問したときを考えてみましょう。「会社に戻ったら上司に説明します」という内容を言うときに、客先の人に対して「戻りましたら上司にご説明します」と言うのは間違いになります。
この言い方は、客先に対して自分側の身内の尊敬表現をしてしまうことになり、恥ずかしい表現です。「戻りましたら上司に説明します」または「します」の代わりに「いたします」を使うのが正しい表現です。
「ご説明」の言い換え表現
「ご説明」と同じ意味の言葉を知っていると置き換えができて便利です。「いただく」「ご説明」の類語は「ご案内」「ご紹介」「ご解説」などがあります。
「ご説明」の言い換え表現の例を「ご案内」「ご紹介」「ご解説」で見てみましょう。
「弊社の商品についてご案内申し上げます」
「当校の授業プランをご紹介いたします」
「当商品について詳しくご解説いたします」
「ご説明」の敬語としての使い方を理解して正しく用いましょう
敬語は表現として正しく言えても、使うシーンに合っていなければ大変失礼な表現になってしまいます。
ビジネスなどは関係性が複雑な上、即対応しなければならないため、敬語を正しく使いこなすのはかなり難しいことです。日頃から周りとの関係性を意識して、相応しい敬語を使いこなせるように努力しましょう。
初回公開日:2018年03月08日
記載されている内容は2018年03月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。