「助けてください」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例
更新日:2024年08月16日
「助けてください」の敬語表現は?
日常生活やビジネスシーンなどで、誰かの助けがどうしても必要な場合が多々あるでしょう。そんな時は、助けて欲しい旨をどのように相手に伝えれば良いのでしょうか。助けてもらう時は相手の力を借りることになりますから、頼み方に失礼があってはいけません。
相手に手伝いを頼む時は「助けて」という言い方がもっともシンプルでしょう。ですが相手の力を借りるのですから、もう少し丁寧な言葉を使うのがマナーでしょう。そうなると、「助けてください」という言葉がすぐに浮かぶ方も多いでしょう。
「助けてください」の敬語での使い方は?
では次は「助けてください」という敬語の使い方についてお話しします。
敬語の種類は?
敬語は謙譲語、尊敬語、丁寧語の三種類に分類されるということをまずは覚えておきましょう。丁寧語は目上の人と話す時に、敬意を払って「です」や「ます」を使って話す言葉を意味します。謙譲語は目上の人に対して自分が何かをする時に自分自身のことを控えめに表現する言葉を指します。そして尊敬語は目上の人の動作を表現する時に使います。
「助けてください」という言葉は、「助ける」+「ください」という組み合わせによって成り立っていますので、敬語の中では丁寧語に分類されます。
使い方
「助けてください」という言葉は敬語に分類されますから、決して間違った言葉ではありません。しかし「助けてください」という言葉のうち、相手の行動を指している「助ける」という言葉が敬語になっていません。
ですから、「助けてください」という言葉は丁寧語であっても尊敬語ではないため、目上の人に使う言葉としてはあまりおすすめできません。もちろん目上の人であっても、親しい間柄であれば、「助けてください」という敬語を使うのも良いでしょう。
ですが、目上の人に話す場合は「助けてください」という表現がベストではないということを覚えておくことも大切と言えます。
メールでの使い方
「助けてください」という敬語は相手の力を借りたいことをシンプルに示しますので、もちろんメールでも使える言葉です。ただし少しフランクな印象を与えるということはきちんと覚えておきましょう。
メールではもちろん相手の顔が見えませんから、メールの文面を読んで相手がどのような反応をするか知ることができません。だからこそメール内ではきちんと丁寧な敬語を使うことがより大切になってきます。
メールで「助けてください」という敬語を使う際は、自分から見た相手の立場や関係性をもう一度きちんと認識してから使うようにしましょう。
ビジネスでの使い方
ビジネスの場では「助けてください」という言葉ではなく別の敬語表現を使うのが良いでしょう。
近しい先輩や同僚などに対してであれば、もちろん「助けてください」という表現を使うのは問題ありません。しかし取引先や上司に「助けてください」という言葉を使うのは失礼な印象を与えてしまうに違いありません。ビジネスの場では言葉により丁寧さが求められますので、敬語の使い方をしっかりと覚えましょう。
「助けてください」を敬語表現する時の例文
「助けてください」を敬語表現する時は「助ける」という言葉をきちんと敬語に言い換えるべきでしょう。「助ける」の言い換えとその例文についてお話しします。
ご協力
「ご協力をお願いいたします」という言葉を耳にする機会も多いでしょう。「協力」は目的に向かって力を合わせ努力することを意味します。「ご協力」は、「協力」という言葉の頭に「ご」をつけることで敬語となった言葉です。
ご協力という言葉を使った例文としては以下のような表現が挙げられます。
・〇〇の実現に向けて、ご協力をお願いいたします。
また、ご協力は「助けてください」という意味だけでなく、相手の行動を制限する時にも使うことができる言葉です。電車やバスの中で「一人でも多くの方が座席を利用できますよう、ご協力をお願いいたします。」といった注意書きを見かけることもあるでしょう。柔らかい表現で、相手の言動を制限する場合は「ご協力」という言葉がとてもふさわしいと言えるでしょう。
ご支援
初回公開日:2018年03月05日
記載されている内容は2018年03月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。