「だと思う」の敬語表現・だと思うの使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月06日
「だと思う」を敬語表現するときの例文
ここまででどのように「だと思う」という言葉を使うことができるのかを確認できたことでしょう。ここからは実際にどのように言葉として使っていくことができるのかを例文を交えながら考えていきます。例文としてどのように使っていくことができるのかを確認しながら日常的に正しく使い分けるスキルを身につられるようにしましょう。
丁寧語
丁寧語で「だと思う」を適切に使っていく例文を考えていきます。口頭で伝える際、丁寧語で相手に「だと思います」と伝えられる相手は親しい仲であったり同じ目線であったりする相手に対して使える言葉遣いであると言えます。口頭であれば「それは○○だと思います」と言うように伝えることができます。
メールなどで相手に丁寧語で伝える際は挨拶を初めに、本題に入る際に「○○の件ですが、私は○○だと思います」と言うように何の事に対して思うのかを相手にわかりやすく伝えることも大切になってきます。丁寧語で言う際は相手と同じ立場である事を考えて相手に不快な思いを与えないように「私はこう思います」という事を伝えられることが望ましいです。
尊敬語
尊敬語として「だと思う」を用いて相手に伝える際の例文を考えていきましょう。尊敬語の場合は相手が主語と当たるので、相手の事に対して口頭では「その事は~だとお思いになります」と言うように伝えることができます。それ以外にも「~だと思われます」と言うように、相手に否定的でなくこちらの思いを伝えることもできます。
「だと思う」の尊敬語はこちら側が思っている事に対して使われる言葉ではないので相手か第三者が思っていることに対して使う言葉が尊敬語として言い伝えることができるようになります。なので「だと思う」の尊敬語は疑問文として「~だと思われますか」と言うように使う事が多い事でしょう。
謙譲語
こちら側が思っている「だと思う」を相手に伝える際に正しい敬語表現として謙譲語表現を使う事ができます。口頭で相手に謙譲語として「だと思う」を伝える場合は相手が目上の方やビジネスシーンなど相手を上としたい場面が多い事でしょう。
「思う」の謙譲語「存じる」を相手に伝える必要があるので例文としては「私は○○に対して~だと存じます」と言うように思いを下げて相手に伝えることができます。そうすることで曖昧な表現でも私はこう思っているという事を相手に謙虚に伝えることができます。
「だと思う」の別の敬語表現例
「だと思う」という言葉を適切に敬語表現として伝える方法は充分に伝わったことでしょう。しかし「だと思う」を連発して伝えても曖昧ばかりで信用度にも関わってきてしまう事ですし、言葉としても感想文のように感じてしまいかねません。
相手に言葉をわかりやすく伝えるためには似たような表現でもニュアンスを分けて相手に伝えることでより相手にわかりやすく言葉を伝えることができます。「だと思う」という言葉を使わずにどのように似た意味で相手に伝えることができるのかを考えていきましょう。
思召す
尊敬語で相手に「だと思う」という言葉を使う際は疑問文で使う事が多い敬語表現でありますが、疑問文にはあまりしない敬語表現として「思し召し」というような言葉もあります。「だと思う」の敬語表現としてこの「思召す」というような言葉を使う事もできる訳ですが、この「召す」という言葉が物や状態を身に受ける意味を持っている敬語表現になりますので、かしこまった物言いになります。
しかしビジネスシーンでも相手に対して「思召す」というように伝えることは少ない言葉になります。相手に会計などで金銭を一任する際に決めてもらう側として「ご喜捨は思し召しで結構です」というようなフレーズを使う時などがありますが、基本的には「召す」という言葉を尊敬語でもあまり相手に使う事はありません。決めつけにも聞こえてしまうため、注意が必要にもなり得る言葉です。
「だと思う」曖昧な表現でも適切に
「だと思う」という言葉は時と場合によっては相手に曖昧だと感じさせて不快感を与えてしまいかねない言葉にも当たります。しかし相手に自分の意見を伝えたい場合は出てくることかと思われます。その時には正しい敬語表現を用いて、相手に不快感をできる限り与えずに伝える必要が出てきます。
自分の思いを相手に伝える際は謙譲語を忘れずに、相手に否定的な意味として捉われないように注意して伝えるようにしましょう。
初回公開日:2018年03月22日
記載されている内容は2018年03月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。