Search

検索したいワードを入力してください

「させてもらう」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2023年12月27日

何かとよく使う「~させてもらう」という言葉がありますが、これを敬語で表すとどのようになるのでしょうか。この記事では「させてもらう」の敬語表現や使い方について詳しく説明しています。社会人にとっては必須のスキルですので、ぜひ最後まで読んでみてください。

「さ入れ言葉」には要注意!

「○○させてもらう」という言葉ですが、この「○○」の部分に動詞が入る際には「さ入れ言葉」に注意してください。「さ入れ言葉」とは、「歌『わ』させてもらう」「行か『さ』せてもらう」などの「さ」が入った言葉です。これらの表現は誤りとされていますので、使わないようにしてください。

見分け方としては、動詞に「ない」を付けてみて、「ない」の直前の文字が母音が「あ」だと「さ」は使いません。「歌う」に「ない」を付けてみると「歌わない」になり、「ない」の直前の文字は「わ」で、これは母音が「あ」です。なので、この場合は「さ」を入れない表現をします。

「食べる」に「ない」を付けてみると「食べない」になり、「ない」の直前の文字は「べ」で母音は「え」になりますので、母音が「あ」じゃない時には「さ」を入れてOKです。ですので、この場合「食べさせてもらう」は使ってOKな表現です。

「させてもらう」を別の敬語表現にすると?

「させてもらう」の敬語表現の「させていただく」ですが、これを別の表現にする場合は「~いたします」を用いましょう。「いたします」は「する」の謙譲語ですので、敬語として正しい表現です。

「ご報告させていただきます」は「ご報告いたします」、「ご連絡させていただきます」は「ご連絡いたします」と、「~いたします」と簡潔に述べてOKです。「させていただく」より「いたします」のほうが文章もスッキリしているので、文字にしても読みやすいですし、言う側も端的に述べることができます。

「させていただく」症候群にご注意を!

「させていただく」は丁寧な印象を受けますので、多くの人が多用しがちです。多用しすぎていることを「させていただく症候群」と呼ばれるぐらい「させていただく」は使う頻度の高い言葉です。

敬語としては正しい表現なのですが、あまりに多用しすぎると「回りくどい」「文章が長くて見づらい」など、他の人からあまり良い印象を持たれないこともあります。ですので、上述した「させてもらう」の別の表現「する(いたします)」をできるだけ使うように心がけましょう。

「させていただく」より「いたします」を!

これまで説明してきたように、「させていただく」は謙譲語を用いていて敬語として正しい表現です。これは、相手に許可を求める意を含んでおり、その恩恵を受ける場合に「させていただく」を用いましょう。また、この言葉は目上の方にのみ使える言葉なので、目下(同等)の人に対しては「させてもらいます」の丁寧語でOKです。

ただし、「させていただく」は正しい敬語ではありますが、人によっては回りくどい印象を受けたり、文章が長くなって読みづらいこともあります。ですので、「させていただく」より簡潔に述べることのできる「いたします」を用いてください。「させていただく」はベター、「いたします」がベストだと覚えておいてください。

正しい言葉遣い、良い印象を与えることができる言葉を使って、仕事や人付き合いが円滑に回るようにしましょう。

初回公開日:2018年03月29日

記載されている内容は2018年03月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests