Search

検索したいワードを入力してください

「頼みごと」の敬語表現・頼みごとの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年04月04日

目上の人や上司などに対して「頼みごと」をする場合、敬語の使い方に気を使うという人は多いでしょう。「頼みごと」をする場合の敬語の使い方や例文をご紹介しています。何かをお願いしなければならないシーンの時に参考にしてみてください。

「頼みごと」の敬語表現

頼みごとというのは、自分以外の誰かに何かをしてもらうという行為です。つまり、「頼みごと」という言葉を敬語に変換する場合は、「~してもらう」という言葉を敬語に変換する必要があります。

また、頼みごとは、メールなどで頼みごとをする場合と、直接頼みごとをする場合があります。基本的な敬語の使い方に大きな違いはありませんが、文章で頼みごとをする場合と口頭で直接依頼する場合では、表現を変えた方が相手に対する印象が変わることがあります。

頼みごとをする相手や状況に合わせて、適切な敬語表現を使うようにしましょう。

謙譲語

「~してもらう」という言葉を謙譲語に変換すると、「~していただく」になります。○○をしていただくという形が頼みごとをするときの敬語としての基本の形になります。

この「~していただく」という言葉を基本にして、頼みごとの内容や頼みごとをする相手、伝え方により、適切な言葉を選ぶようにしましょう。

「頼みごと」の敬語での使い方

誰かに頼みごとをするということは、誰かに何かをしてもらうということになります。お願いごとには、できればお願いしたいということから、必ず何かをやってほしいということがあります。

できれば、頼みたいという内容を敬語で伝えたい場合は、やんわりと相手に伝えるということがありますが、はっきりとした頼みごとの場合は、遠回しではなくわかりやすく相手に伝える必要があります。

このように状況の違いによっても適切な敬語が異なります。

敬語の種類

敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」といった種類があります。「頼みごと」をする場合、相手に何かをしてもらうということになりますので、「~をしていただけますか」のように「~する」という言葉を謙譲語にした敬語を使う場合が多くあります。

また、外部の人に対して「頼みごと」をする場合は、丁寧な言葉でお願いするように気を配ることは大切ですが、同じ社内の上司などに依頼する場合は、あまり丁寧すぎる言葉にしてしまいますと、業務の妨げになることや逆に嫌味な印象になってしまうことがあります。

同じ会社の人に対して「頼みごと」をする場合は、失礼にならない程度の言葉遣いにするようにして、あまり仰々しい印象になってしまう言葉は避け、簡潔に伝えるように心がけましょう。

使い方

敬語にばかり意識をしてしまいますと、表現が周りくどくなってしまい、結局何をしてほしいのかが伝わらなくなってしまっては、伝える意味がなくなってしまいます。メールや手紙などで「頼みごと」をする場合は、「~していただきたく存じます」「~していただけると幸いに存じます」のように最後にお願いの言葉を添えると良いでしょう。

また、「お手数をおかけいたしますが」といったクッション言葉と一緒に使うことで、相手に対して、「手間をかけてしまって申し訳ないのですが」という気持ちを伝えることもおすすめです。

しかし、頻繁にやり取りがある相手や、同じ会社の上司などに対しては、敬語は使い過ぎないように注意しましょう。特に口頭で「頼みごと」をする場合は、「よろしくお願いいたします」と「よろしくお願いします」の違いのように、丁寧語で伝えた方が逆に良い印象になることもあります。

メールでの使い方

メールなどで外部の人に対して「頼みごと」をする場合は、少し丁寧な文面を心がけると良いでしょう。ビジネスメールなどで「頼みごと」をする際は、以下の例文を参考にしてみてください。

【例文】
・ご多忙のところ大変恐縮ですが、添付いたしました書類をご確認いただきますようお願い申し上げます
・お手数をおかけいたしますが、締切日の関係上、○月○日までにご回答をいただきますようお願い申し上げます
・お忙しいところ大変恐縮ですが、折り返しご連絡をいただけたら幸いに存じます

手紙での使い方

手紙で「頼みごと」をする場合は、相手の方の都合もあるので、早めに連絡をするようにしましょう。また、ビジネス文書以外で手紙で「頼みごと」をする場合は、手紙の書き方のマナーに沿って文面を作成するようにしましょう。

遠方に住む恩師などに結婚式のスピーチをお願いする場合を例にしてご紹介します。

手紙の構成と例文

手紙は、前文「頭語、時候の挨拶、安否を尋ねる挨拶」、主文「伝えたい内容」、末文「結びの言葉、結語」、後付「日付、署名、宛名」、追って書き「追伸」で構成します。

手紙の前文は、「拝啓 桜のつぼみが大きく膨らみ、春の訪れを感じる今日この頃、皆様におかれましてはますます清祥のこととお慶び申し上げます」といった内容を書きます。

本文には、結婚することになったという報告と、先生にお祝いの言葉をいただきたいという「お願いの内容」を書きます。結婚の報告と結婚式の日にちなどを記載して、「つきましては、◯年来お世話になっております○○先生に、私共のためにご祝辞を頂戴いただきたくお願いの筆を取った次第でございます」のような文面で用件を書くと良いでしょう。

「頼みごと」を敬語表現するときの例文

次のページ:「頼みごと」の別の敬語表現例

初回公開日:2018年04月04日

記載されている内容は2018年04月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests