Search

検索したいワードを入力してください

「扱う」の敬語表現・扱うの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年06月19日

「扱う」という言葉を適切に扱えていますでしょうか。もしかしたら普段口にしている「扱う」は相手に失礼に捉われてしまう言葉遣いかも知れません。敬語の表現をどのように変化させることができるのかを考えて、適切に「扱う」を敬語表現として扱えるようにしましょう。

「扱う」の敬語表現

「扱う」という言葉を相手に伝える時はどのような時がある事でしょうか。言葉を伝えるには相手がいなければ成立することはありません。なので、どのような言葉を使うにも、相手がいることを考えて言葉を話さなければコミュニケーションにも繋げることはできません。

「扱う」という言葉を相手に伝える際は何か物事の扱い方を説明したり状況を説明する際に使ったりするケースが多い事でしょう。今回はそんな「扱う」という言葉ですが、果たして敬語表現としてこのまま使う事ができるのか、それとも敬語表現として使う場合は変化させて使わなければいけない言葉なのかを、敬語とは何かという事から考えていきます。

丁寧語

丁寧語として「扱う」という言葉をどのように使って相手に伝えることができるのか、考えていきましょう。「扱う」という言葉を丁寧に相手に伝えようとした場合、「扱います」と言うように丁寧に相手に伝えることができます。

「扱う」という言葉は単語ではありますが、単語の初めに「お・ご」を付けると不自然な言葉になってしまいます。「扱います」という言葉で丁寧な言葉として相手に伝わるので、丁寧語であれば「ですます調」を使った敬語表現として「扱います」と相手に伝えることができます。

尊敬語

では尊敬語では「扱う」という言葉をどのように変化させることができるのでしょうか。敬語の難しい所は「尊敬語・謙譲語」にあると言っても過言ではありません。尊敬語の場合は相手を持ち上げた言い方をする言葉遣いの事を指し、相手に尊敬を表せる言葉遣いになります。

では「扱う」という言葉をどのように尊敬語に表せるのかと言いますと、相手主体での「扱う」と言う言葉になりますので、「扱われます」というような表現をすることができます。簡単に言いますと「扱われる」と言うように相手主体に「扱う」が変化することになります。

謙譲語

では謙譲語はどのように「扱う」を表現することができるのでしょうか。謙譲語はこちら側主体での「扱う」という事になりますので、こちら側の「扱う」を下げた言い方をすることで、相手側の立場を優位にする言葉遣いという事になります。あくまで「扱う」のはこちらでその事を相手に下げたように伝える場合は許可を申し出る事などが多い事でしょう。

相手に「扱わせて頂きます」と言うように「扱わせて」と「扱う」を言い直すことができます。「扱う」と「させていただく」の「させる」で「扱いさせて」と間違いやすい言葉ではありますが、五段活用の動詞には「させる」ではなく「せる」と言う言葉が付くため、「扱わせて」と言うように言い直すことが正しい敬語表現という事になります。

「扱う」の敬語での使い方

「扱う」と言う言葉だけでこのように敬語表現を言い表すことができました。しかしこのままではどのように敬語表現が、言い表されていて、どのように変化させることができていたのかわかりにくくも感じられてしまう事でしょう。

ここからは敬語とは何なのか、敬語の種類、敬語の定義分けを復習して考えて、敬語の表現を自然と身につけられるように考えていきましょう。

敬語の種類

敬語の種類は冒頭でも触れたとおり、3種類あります。ひとつめは「丁寧語」です。単語初めに「お・ご」を付けて単語を丁寧に表現させることができ、語尾にですます調を付け加えることで言葉全体を丁寧な印象に包ませることができる言葉遣いになります。敬語の中では気軽に使える敬語に当たり、知り合いでも不自由なく使う事ができます。

しかし、立場を考えなければならない時や相手との距離感を適切に保たなければならない時などは尊敬語か謙譲語を使い分けることが敬語では大切になってきます。2つめの尊敬語では相手主体の際に使い、3つめの謙譲語ではこちら側が主体の際に使う言葉遣いに当たります。

使い方

敬語の種類を復習したところで、「扱う」と言う言葉をどのように使う事ができるのかを改めて考えていきましょう。相手にそこまで壁を感じさせることなく失礼な言い方にならないように敬語を用いる際は丁寧語で「このように扱います」と言い伝えることができます。

こちらが明らかに教える立場であり、相手との目線も同じかそれ以上でなければ丁寧語だけでは失礼に当たるので注意が必要です。口頭で説明などをすることが多いでしょうから、相手が年上でも教えなければならない場合は扱うのが相手であれば尊敬語で、「このように扱えます」や「このように扱われます」と言うように伝えることができます。

教える際は自分がしているように聞こえない「扱われます」よりも「扱えます」と言うように可能を伝えることがポイントです。

メールでの使い方

メールで「扱う」を相手に伝える時はどのような時があるでしょうか。説明を伝言として相手に伝える際は主語も漏れないように相手にしっかりと伝える必要があります。

しかしただ単に、「これはこう扱う事ができますのでよろしくお願いします」と残したところで感じ悪く相手に伝わってしまう事も少なくありません。しっかりと冒頭の文から丁寧に入り、本題として説明文に「この機械はこのように扱われます」というように文章でも良い印象に響くように文面を考える必要も出てきます。

熟語での使い方

次のページ:「扱う」を敬語表現する時の例文

初回公開日:2018年03月29日

記載されている内容は2018年03月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests