「前もって」の敬語表現・前もっての使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年09月15日
「前もって」と同じ意味を持つ言葉は、他にもあります。前の項目でもいくつかご紹介しましたが、「先だって(さきだって)」という言葉があります。「先だって」には、先日、先ごろといった意味もありますが、前もって、あらかじめといった意味もあります。
「前もって」には、特定の敬語がありませんので、「前もって」と同じ意味を持つ言葉と置き換えて、同じように使うことができます。
先立って(さきだって)
「先だって(さきだって)」には、先日、先ごろといった意味があります。そのため、「前もって」とまったく同じような使い方をしない場合もあります。
「前もって」と同じ意味合いで使うことができる「先だって」例文をご紹介します。
【例文】
・先だって資料をお送りいたしましたが、お手元に届きましたでしょうか。
このように、「先だって」を使う場合は、「前もって」と置き換えても意味が通じるときに使うと良いでしょう。先日、先ごろといった意味合いで使う場面で「先だって」を使ってしまいますと、「前もって」とは若干意味が変わってしまいますので、使い方に注意するようにしましょう。
「前もって」の類語の敬語
前の項目でもご紹介していますが、「前もって」は「あらかじめ」や「事前に」という言葉も同じような場面で使うことができます。使う相手によっては、「前もって」よりも「あらかじめ」や「事前に」を使う方が丁寧な印象を受けることがあるため、使う場面や使う相手によって使い分けると良いでしょう。
また、「事前に」と「あらかじめ」では若干ニュアンスが異なります。敬語表現として「事前に」や「前もって」を使うよりも「あらかじめ」を使う方が適切な場合もあります。
事前に
「事前に」は、比較的「前もって」と同じように敬語表現として使うことができます。しかし、使う相手によっては、「事前に」を使った方が良い印象になることがありますので、使う相手や状況によって使い分けると良いでしょう。
【例文】
・事前にお配りしました資料をご覧ください。
・全席指定となっておりますので、事前にお席の予約をお願いいたします。
※例文のような文章の場合は、敬語表現として「事前に」を使っても「あらかじめ」を使ってもどちらでもかまいません。
あらかじめ
お客様に事前に伝えておきたい内容をお知らせする場合に「あらかじめ」という言葉を使うことがあります。
【例文】
・お支払いにつきましては、現金のみの対応としております。あらかじめご了承ください。
・ご入場の前にあらかじめお手持ちのチケットでお席をご確認ください。
といったような使い方をする場合です。「前もって」という意味で使われる言葉ですが、このような使い方をする場合は、「あらかじめ」を使うほうが敬語表現としては適切でしょう。
親しい関係で「前もって」を使う場合
ビジネスシーンではなく、親しい関係の人に対しても「前もって」という言葉を使うことがあります。たとえば、友達と食事を行くときに前もってレストランを予約したり、旅行に行く前に前もって下調べをしたりするといった場面です。
もちろん、このような場面でも「事前に」や「あらかじめ」を使うこともできますが、友達や親しい関係で使う場合は、敬語で話すことはあまりないので、「事前に」や「あらかじめ」は少し硬い印象があります。友達や親しい関係で使う場合は、「前もって」を使うことがおすすめです。
「前もって」はどれくらい前のことか?
「前もって」は、何かをやる前に事前に行う、事前に準備をしておくときに使われる言葉です。つまり、どれくらい前から使える言葉なのかということよりも、何をやるために「前もって」準備をするのかが大切になります。
極端な言い方をしてしまいますと、当日のためにそれよりも前に行うことはすべて「前もって」ということになります。当日何を行うのかによって、準備期間が変わります。十分な準備期間を確保することが「前もって」落ち度なく準備ができることにつながると言えるのではないでしょうか。
ビジネスで前もって準備する場面とは?
ビジネスで前もって準備する場面にはさまざまなことがあります。たとえば、会議が行われる前に、前もって会議室を予約する、前もって必要な資料を作成するなどです。
他にも大事なプレゼンの前に前もって発表の練習をする、戦略会議を行うなど、何かを滞りなく行うために前もって準備することが大切です。
このように、自分に対して「前もって」という言葉を使う場合は、特に敬語を意識する必要がないため「前もって」「事前に」「あらかじめ」などどの言葉を使っても問題ありません。
初回公開日:2018年03月16日
記載されている内容は2018年03月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。