Search

検索したいワードを入力してください

「ご心配なく」の使い方と例文・敬語の種類・別の敬語表現

更新日:2024年01月16日

皆さんこんにちは、今回は「ご心配なく」の使い方と例文・敬語の種類・別の敬語表現と題して、「ご心配なく」という言葉の正確な意味合いや用法、またさまざまな分野で扱われる「ご心配なく」の用例についてご紹介します。ぜひ「お役立ち情報」にピックアップしてみてください。

敬語「ご心配なく」の意味

「ご心配なく」という言葉の意味は「問題ない」、「大丈夫」、「不安はない」、「危険ではない」、「恐れることはない」などの言い変えの言葉でもあり、この「ご心配なく」という意味合いの言葉をビジネス上でも普通にやり取りされることは非常に多くあります。

この「ご心配なく」を敬語に置き換えるとき、「ご心配なく」の「なく」という言葉を敬語表現に換える必要があり、それによって言葉全体が敬語表現となります。また文章で「ご心配なく」という旨を伝える際には、「ご心配なく」だけを敬語に置き換えるのではなく、文章の全体的なバランスに配慮して、相手に失礼のないよう配慮しなければなりません。

敬語「ご心配なく」の使い方

先述で「ご心配なく」の意味合いや敬語表現への置き換え方についてご紹介しましたが、きちんとビジネス用語として「ご心配なく」という言葉を敬語表現にする場合には、実際に自分で例文などを作って、「ご心配なく」という表現を場面や状況にしたがって敬語表現に置き換える練習が大事です。

・お気になさらないでください
・ご心配ありません
・問題はありません
・問題はございません
・懸念すべきことはございません
・ご心配なさることはありません
・ご心配されることはございません

これらの言葉や表現によって特にビジネス用語としては、相手に「ご心配なく」という旨が伝えられます。

敬語の種類

日本語の敬語表現には大きく分けて3種類あり、尊敬語、謙譲語、丁寧語の3つの敬語をそれぞれの場面や状況で使い分け、相手に対して失礼のないよう配慮されたコミュニケーションが図られます。

尊敬語は「目上の人や立場が上位にある人に対し、話者が一方的に敬意を示す敬語表現」を意味し、この敬語表現は主にビジネス上のやり取りで使われます。謙譲語は「相手と自分の立場や関係性を問わず、話者が自発的にその姿勢や立場を低め、相手に敬意を示す敬語表現」を意味し、これはビジネス上のやり取りでもプライベートでも使われます。

丁寧語は「不特定多数の人々に公示できる丁寧な言葉遣いによる敬語表現」を意味し、主に「です・ます調」によって当たり障りのない表現として相手に敬意を示すポピュラーな敬語表現になります。

尊敬語での「ご心配なく」の使い方

「ご心配なく」という言葉を敬語表現にする際には、特に尊敬語と謙譲語による表現の差異はほとんどありません。相手に敬意を示す姿勢で「ご心配なく」という旨を伝え、話者は常に低姿勢をもって相手の立場を立てる言い方になります。

・ご心配なさらないでください。
・ご心配にはおよびません。
・ご心配いただくにはおよびません。
・特に問題はございません。
・お気にされる必要はございません。
・お気になさらないでください。
・ご心配される必要はございません。

これらの言葉はビジネス上のやり取りでも一般的に使われており、特に目下の人から目上の人に対して使われる敬語表現となります。

謙譲語での「ご心配なく」の使い方

先でご紹介しましたように、ビジネス上のやり取りにおいて「ご心配なく」の謙譲語はほとんど尊敬語表現と同じでかまいません。相手に対して「心配しないでください」という旨を簡潔に伝える姿勢を取りながら、自分の立場を低めて表現に大きな変わりはありません。

・お気遣いはご不要でございます。
・お気遣いなくよろしくお願いいたします。
・ご心配なさらないでください。
・お心を騒がせないようよろしくお願いいたします。
・いろいろとお気遣いをいただき、誠にありがとうございます。
・ご心配をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。
・厚くお気遣いをいただき、重ねてお礼申し上げます。

謙譲語表現の場合は、基本的に話者による一人称の表現が強く、特に「心配をおかけいたしまして、申し訳ございません」という感謝とお詫びの姿勢をもって相手に伝えられます。

「ご心配なく」の敬語の使い方

先で少しご紹介しましたが、「ご心配なく」という言葉はビジネス上でもプライベートでも多くの場面で使われる日常語の1つでもあり、またその場その場において、簡潔に相手に対する感謝の気持ちやお詫びの姿勢を伝える必要が出てきます。

・ご心配をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
・お気遣いいただき、誠にありがとうございます。
・ご配慮をいただくことができ、重ねてお礼申し上げます。
・なにかとご心配の旨お伝えいただき、深く感謝申し上げます。

このように、何らかの事情によって話者が相手に対し、多くの配慮や心配をかけてしまった場合を想定した上で「ご心配なく」という言葉が伝えられることが多く、その場合は上記のように「申し訳ございません」や「ありがとうございます」、また「お礼申し上げます」などの、お詫びや感謝を伝える言葉セットで使われます。

ビジネスでの「ご心配なく」の使い方

ビジネス上のやり取りで使われる「ご心配なく」という言葉は全て、目上の相手に対する敬意を示す表現として使われます。これは上司でも先方の会社の社員でも同じく、誰に対しても一定の敬意を示す言葉を伝えることにより、仕事の円満を図ることにつながります。

電話の対応や接待、またビジネスメールでのやり取りや連絡交換においても、「ご心配なく」という言葉はこれまでにご紹介しました尊敬語・謙譲語・丁寧語による言い方がされ、どんな相手に対しても非礼のないよう対応を心がけなければなりません。

・お気遣いなさらないでください。
・ご心配をおかけいたしました。
・ご心配なさらないでください。
・お気遣いはご不要によろしくお願いいたします。

このように「御(ご)」という言葉を接頭辞として置き、丁寧な言葉遣いによる表現を取ることで、ほとんどのビジネスシーンで敬語表現が伝えられます。

メールでの「ご心配なく」の使い方

ビジネスメール・電子メールで「ご心配なく」という旨を伝える場合には、当然文語表現となるため、口語表現とは違った適切な表現を取る必要があります。「適切な表現」というのは少々お堅い表現のことを指し、会話では回りくどい言い方になってしまうことでも文章では伝えられる、正しい文章表現を意味します。

・ご心配をいただき、誠にありがとうございました。
・ご心配なさらないでください。
・お気遣いはご不要にございます。
・この度は十分なご配慮をいただきまして、誠にありがとうございます。
・この度はご高配をいただき、誠に感謝いたします。
・お気になさらないでください。

これらの表現も「ご心配なく」の敬語表現として認められますが、多くの場合は「ご心配をいただき、誠にありがとうございました」と先に伝えておき、その後の文章で「お気になさらないでください」という旨を付け加える言い方がされます。

次のページ:敬語「ご心配なく」の例文

初回公開日:2018年03月13日

記載されている内容は2018年03月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests