Search

検索したいワードを入力してください

「会社にいる」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年07月09日

ビジネスシーンではよく電話を取ります。そんなとき転送相手が離席している場合があります。「会社にいる」が離席をしている、と伝えたい場合どのような敬語表現をするのがよいのでしょうか。今回は「会社にいる」の敬語表現を中心にご紹介していきます。

「会社にいる」の敬語表現の例文をご紹介します。電話での場合と、メールでの場合の2パターンをご紹介します。ぜひ、それぞれの場合における敬語表現の参考にしてみてください。

まずは電話の場合となります。電話の場合は前述したとおり、必ずフォローが必要となります。一般的なものですと「申し訳ございませんが、席を外しております。社内にはおりますので、戻り次第折り返しお電話してもよろしいでしょうか」となります。

まずは不在であることを謝罪しましょう。続いて社内に入ること、つまり外出はしていないことを伝え、フォローとなる代替案を提案しましょう。このポイントが理想の形ですが、絶対にこうしなければいけないという決まりはないので、参考にしつつ、自分の使いやすいけど言い方を見つけていきましょう。

会社にいる時間など

続いてメールの場合となります。あらかじめ何時頃なら会社にいて、電話や面談が可能であるかを伝えるための例文となります。そのため、お互いの解釈に齟齬が出ないよう詳しく書く必要があります。

一般的に使われている例文ですと、「○月○日の○時からなら、会社におります」となります。余裕があれば、曜日まで入れると安心です。しかし、候補の日時はいくつかあげておいたほうがよいでしょう。

その際は、無理に文章にするのではなく、日時のみを箇条書きにしたあとに、「上記日時でございましたら、会社におります」と伝えることでわかりやすく、見やすいメールで連絡をすることができます。

「会社にいる」の別の敬語表現例

「会社にいる」の敬語表現をご紹介してきましたが、この言葉の他の言い換えはないのでしょうか。言い換える場合は「会社」の単語を変更することとなります。一番ポピュラーで、使いやすいのは「社内」であるといえます。意味も伝わりやすく、すぐに浮かびやすい言葉でもあります。

ただ「社内」の場合、同音異義語で「車内」といった言葉もあります。さすがに会社に電話をかけてきて、「車内」を思い浮かべる人は少ないでしょう。そのため、そこまで使っていはいけないということもありませんが、同音異義語があると、心にとめておくとよいでしょう。

在社など

その他にも「在社」といった言い換えをすることができます。しかしこれはメールや文書で使うようにしましょう。文字であれば意味を理解することができますが、電話などの声のみやり取りの場合は、「在社」と言われてもすぐに意味がわからない可能性が高くなります。

よって「在社」を使う際にはメールにて使うのがよいといえるでしょう。もしくはメモ書きなどの、書き言葉として使うの最適です。口頭で使ってはいけないという決まりはありませんが、電話越しや声のみのやりとりのときは、なるべくお互いにわかりやすい言葉を使うことを心がけていきましょう。

会社にはいるが、どこにいるかわからない場合

「会社にいる」ことを電話をかけてきた相手に伝えたときに、「どこにいますか」と訊かれる場合があります。相手が急ぎの案件であったり、何度も電話をかけてきてといった場合に多いといえます。その時はどのように答えるのがよいのでしょうか。

もし転送相手が先程までいて、少し席を外している様子の程度ならば、「少し席を外しています」と伝えてもよいでしょう。また、お手洗いに行っている場合もあります。その時も「お手洗いに出かけています」と伝えても失礼ではありません。

もし、どこにいるかも心当たりがない場合には行き先を知っていそうな人に尋ねるといいでしょう。それでもわからない場合は、隠さず素直に「わかりかねます」と伝えるようにしましょう。

「会社にいる」と伝えたが、会社にいなかった場合

もし「会社にいる」と伝えて電話を切ったあとに、実は外出しているとわかった場合も多々あります。その際、電話をかけ直したほうがよいのでしょうか。

これは外出の具合にもよるといえるでしょう。少し出かける程度であれば、特に訂正の必要はありません。しかし、数時間の外出やそのまま直帰の場合の外出は訂正の連絡を入れたほうが無難といえます。

その際は訂正の連絡と一緒に、帰社の時間、または伝言などを承るようにしましょう。誤りを伝えるだけでなく、その後どうするかも案内することで、自分のフォローのみならず転送相手へのフォローも行えます。

探しに行く場合

もし電話相手に「探しに行ってもらえますか」と言われた場合は承るようにしましょう。その時は電話を保留にするのではなく、一度切り、折り返しをするよう提案しましょう。

先輩や、行き先を知っていそうな人に話を聞き、心当たりのある場所を探すようにしましょう。しかし、場合によっては見つからないときもあります。その時は一度、折り返しの電話をし、相手に見つからない旨と改める旨を伝えましょう。

言葉を恐れず、使いこなそう!

次のページ

初回公開日:2018年03月07日

記載されている内容は2018年03月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests