Search

検索したいワードを入力してください

「好き」の敬語表現・好きの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年02月20日

「好き」という言葉を的確に伝えることができていますでしょうか。相手に対してではなくても、何かを好きでいるということを相手に伝えることは共通の話題を持つためにも、自己主張として適切に相手に伝えることが大切になってきます。敬語を考え、誤解も少なく伝えていきましょう

「好き」の敬語での使い方

「好き」という言葉、伝えるからには適切に相手に伝わって欲しい言葉になる事と思われます。どのような場面で使うにしても、言葉は相手に伝わらなければ意味がありません。伝えるからには気持ちよくコミュニケーションを円満に取る事が大切になってきます。

しかし「好き」というこのままの言葉では友達や親しい人にしか伝えることのできない言葉にもなります。会話の中にいかに「好き」を取り入れて敬語として正しい言葉で相手に伝えることができるのを考えていくことも必要になります。相手に合わせた言葉遣いでその場にも合わせた言葉遣いとして言葉を使い分けていくことも心がけていきましょう。

敬語の種類

「好き」という言葉をどのように適した敬語表現に変えることかを考えていくのには、敬語表現にする方法を知らなければなりません。そもそも、敬語とはどういった定義として言葉を変えていくことができるのでしょうか。しっかりと定義が決められてあります。敬語には「丁寧語・尊敬語・謙譲語」の3種類があります。

丁寧語は単語頭に「お・ご」を付けて単語自体を柔らかく温かみのある言葉にすることができ、語尾にですます調を使う事で言葉全体を相手に丁寧な印象として与えることができる言葉遣いになります。尊敬語と謙譲語は主体となる人物によって使い分ける必要がある言葉遣いになります。主体が相手側であれば尊敬語、こちら側であれば謙譲語を用いて敬語として使う事ができます。

使い方

敬語とは何かをざっくりと確認できたところで、「好き」を敬語表現として伝えられるように考えていきましょう。丁寧語であれば「好きです」と言うように使う事ができます。物事を丁寧に指す言葉として「~がお好きです」というような言葉としても丁寧語で使う事ができます。人に対して指す言葉には「お」は付ける表現はしません。

メールでの使い方

メールで相手に「好き」を伝えるには誤解を与えないように言葉遣いを徹底的に使い分ける必要があります。先程も申し上げたとおり、「好き」という言葉は人に対して愛情表現とも使えてしまう言葉にもなります。相手に対して使う時と、物事に対して使う時の使い分けはしっかりしなければ、相手に変な誤解を生んでしまう事もたやすい言葉になる事を注意しておきましょう。

尊敬語で使う場合は相手が「好き」な物事に当たるので、「お好きでいらっしゃいます」と言うように伝えることができます。「好き」は「する」の動作ではなく「いる」という無動作に近い動詞であるので「する」の敬語として相手に伝えないように注意が必要です。

ビジネスでの使い方

ビジネスでの場面で、相手に「好き」を敬語として使う場合は人に対して行う事は難しい場面でもありますので正しい敬語表現であれば誤解を生ませてしまう事も少なくなってきます。相手に意思表示として自分が好きなものを伝える際は「好きでございます」と言うように伝えることができます。

「ございます」は漢字では「御座います」と書き、「存じる」と同じようなニュアンスなので謙譲語表現で相手に伝えることができる言葉になります。メールでの使い方にも言える事ですが、主語がないだけで「何を好きなのか」という点がわからなくもなりますので、相手に的確に伝えるためにも主語は欠かせません。

告白での使い方

「好き」という言葉を考えれば「好意」と直結して考えてしまう人も本能的に少なくないかも知れません。しかし、主語を言わずに相手に「好き」と伝えれば「何が」か伝わりません。しかし恥ずかしくて伝えることができないものが告白でもあります。

その時、勘の良い相手であれば「告白」だと気づいてくれる方も少なくはありません。しかし、その察しが普段の「好き」の言葉に誤解を生ませてしまう事にもなりかねません。相手に適切に伝えるためには告白の場合でもしっかりと主語を「あなたが」として伝えるようにしましょう。

方言での伝え方

「好き」という言葉は方言でも多くの表現があります。方言にもそれぞれ敬語表現はありますが、標準語とは枠組みが変わって来てしまいます。「好きです」という言葉だけを取って方言で考えれば、北海道では「なまら好きです」というような言葉の表現をします。「お好きです」に近い表現でもあります。

東日本は無敬語方言とも言われる言葉が多い程、方言には敬語表現は少ないです。逆に西日本では「ハル敬語」とも呼ばれる方言の敬語が存在します。ハル敬語ではありませんが、京都、奈良では「好きやねん」と使いますが、イントネーションが変わってきます。

「好き」の敬語表現

「好き」をどのように敬語表現とすることができるのかを場面別でも考えて来れたことかと思われます。方言は方言として、場面ではなく敬語別に「好き」をどのように言い表すことができるのかを細かく考えていきます。

相手に伝える場面ではなく、どのように相手に伝えることができるのかを敬語別に確認していくことで、「この場合はどのような敬語表現をすることができるか」を確認しながら適切な敬語表現に変えていくこともできるようになります。

丁寧語

丁寧語であれば「好き」は「お好き」という言葉としても相手に伝えることができます。この言葉の場合は「好み」として相手に伝えるニュアンスの大きい言葉にもなります。

「好きです」という言葉も丁寧語として相手に伝えることができますが、この言葉では「好意」として相手に伝わるニュアンスも大きい言葉になってきます。主語をはっきりと伝えて、「魚がお好き」や「お魚が好きです」といったように言葉を使い分けていくことがコミュニケーションにおいても大切になってきます。

次のページ:「好き」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年04月11日

記載されている内容は2018年04月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests