「申し込む」の敬語表現・申し込むの使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月27日
契約
先述でも少し触れましたが、「契約を申し込む」という表現も実に多くの例があり、「会社との個別契約」や、「スポーツ界との契約」、「芸能界(芸能事務所)との個別契約・グループ契約」、またさらに身近な例では「保険の契約」などがあげられます。
この「契約を結ぶ」というときでさえ「申し込む」という言葉は頻繁に飛び交うもので、「その契約をどうしても結んでほしい」という希望を「申し込む側」が「申し込まれる側」に伝える形で言われる場合が多いでしょう。
もちろん「申し込まれる側」から「申し込む側」へのアプローチとして、「いかがですか」という姿勢で誘うこともありますが、基本的に「申し込む」という言葉は「申し込む側からのアプローチ」となるため、この場合は「申し込む側から申し込まれる側への動き」として認められます。
「申し込む」の別の敬語表現例
1つの言葉を覚える際には、その言葉の関連語をワンセットで覚えることが大切です。その関連語には類義語や対義語があり、それらの関連語を一緒に覚えることによって、1つ1つの言葉を使う際のボキャブラリーもさらに増えてきます。
申請する/申告する/申し立てをする/申し入れをする/申す/具申(ぐしん)する/通告する/アピールする/オファーを入れる/アポイントを取る/答申する/建議する/進言する/旨を伝える/受理してもらう/献言する/献策する
これらの言葉が一般的に「申し込む」の別の言葉・表現となります。これらの言葉を単独で使う場合はどれも敬語表現とはならないため、必ず「させていただきます」や「御(お)」を付けるなどして、表現全体を敬語表現に置き換えることが大切です。
申し込みます
「申し込む」という言葉を敬語表現に置き換える場合、「申し込みます」という丁寧語による敬語表現がよく使われる形容となるでしょう。
・契約を申し込みます。
・わたしの希望を申し込みます。
・保険契約を申し込みます。
・銀行口座の手続きを申し込みます。
・テレビチャンネルの利用を申し込みます。
・WEBサイトのサービス利用を申し込みます。
このように、主に「です・ます調」によって相手に伝えられ、この場合は特に尊敬語や謙譲語による敬語表現ではなく、不特定多数の人々への表現か、あるいはそれほど上司・部下の関係にない間柄同士の会話のやり取りで見られる表現になります。
「申し込む」と「申込む」の敬語の違い
まず「申し込む」と「申込む」という言葉の違いは、「表記する用途」によってその使い分けがなされます。たとえば、会議録や何らかの決定事項が書かれた宣伝書類などに「申し込む旨」が書かれる場合には、「申込む」という表記が使われ、この書き方はいわゆる書類文面上で見分けられる「決定事項のみを示す表記」となります。
日本語には「言葉の活用」というものがあり、そのうちには「名詞的活用」、「動詞的活用」、「形容詞的活用」、「助動詞的活用」などといった、文法上では欠かせない表現技術を示す方法があります。「申し込む」という言い方はこの場合、動詞的活用として認められ、「申し」という動詞の活用を目立たせることになります。
これに比べて「申込む」という表記は主に「申込み」という名詞的活用となるため、それ以上の動詞的活用を示さず、「申込み」という表記だけをもって、相手にその旨を伝える形となります。
「申し込む」の英語表記と意味
「申し込む」という言葉を英語に直すと、それぞれの英単語の意味合いや用法を踏まえた上で以下のようにあげられます。
・apply(当てはめる、申し込む)
・subscribe(定期購読する、申し込む)
・request(要求する、申し込む)
・propose(提案する、意見する、申し込む)
・offer(申し込む、オファー、申し出る)
・book(本、申し込む)
・reserve(予約する、申し込む)
・challenge(挑戦を申し込む、挑戦する)
・lodge(持ち込む、宿泊する、申し込む)
「申し込む」の英語表現と意味(1)
先でご紹介しました「申し込む」の英語表記を参考にして、「申し込む」の意味合いを含めた英語の例文をいくつかご紹介します。
・I will apply for service use.
「サービス利用を申し込みます。」
・I will apply for reservation to the accommodation.
「宿泊先に予約を申し込みます。」
・I will apply for a subscription to the book.
「本の定期購読を申し込みます。」
「申し込む」の英語表現と意味(2)
初回公開日:2018年04月18日
記載されている内容は2018年04月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。