Search

検索したいワードを入力してください

「行かない」の敬語表現・行かないの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年09月12日

目上の人などに敬語を使う場面は多いです。しかし、何気なく使っている敬語が本当に正しく使えているか疑問に思う人は多いのではないでしょうか。この記事では、「行けない」を例に敬語の正しい使い方を紹介しています。敬語を上達させたい人はぜひ読んでみてください。

日常生活でも使える!「行かない」の敬語とは?

日常生活において都合が悪く、どこかに行くことを断る場面は多いです。その際に「行かない」と断る際に、その相手が目上の人などの敬語を使わなくてはいけない人であったらどのように「行かない」と表現しますか。

特に相手からどこかに行こうと誘われた時、それを断るために「行かない」と伝えるときは、なるべく相手に失礼の無いように伝えなくてはいけません。このような時に、状況に合わせて敬語を上手に使うことができれば、その後の相手との関係も良いままでいることができます。

実は、自分が正しいと思い使っている敬語も、相手や状況によっては失礼になることもあります。そのような場で恥をかいたり、失礼にならないようにするためにも、正しい敬語の使い方を身に着けましょう。

「行かない」を相手に合わせて使い分けたいとき

敬語を扱うときは、その対象となる人の立場に合わせた使い方が求められます。今回は、「行かない」という言葉を敬語で伝えたいので、「行かない」人が誰であるかにより、敬語の形は変化します。

敬語には「尊敬語」、「謙譲語」、「丁寧語」の3つの種類があり、これらの3つはそれぞれ対象となる相手や、伝える人により使い分ける必要があります。

では、それぞれのパターンごとでどのように使い分けるかを見ていきましょう。

①尊敬語での「行かない」:目上の人のパターン

まず一つ目の使い方は、「尊敬語」での形です。尊敬語は、特に目上の人や年上の人を敬う時に用いる言葉で、今回であれば、「行かない」人が目上の人であるときに使います。

「行かない」という言葉は、「行く」という動詞と、「ない」が組み合わさった言葉であるので、特に「行く」の部分を変える必要があります。

「行く」は尊敬語では、「いらっしゃる」や、「おいでになる」というようになるので、これらに「ない」を組み合わせると、「いらっしゃらない」や「おいでにならない」という形になります。

②謙譲語:自分が「行かない」パターン

次の使い方は、「謙譲語」での形です。謙譲語は、自分を相手の立場より低くして相手を敬う形で用いる言葉です。今回であれば、「行かない」人が自分であるときに用います。

謙譲語の場合においても、尊敬語と同じような形で敬語にします。「行く」という言葉を謙譲語で言い換えると、「参る」や「伺う」という言葉になりますので、この言葉に「ない」を組み合わせると、「参らない」や「伺わない」という形になります。

③丁寧語:話す相手に敬語を使うパターン

三つ目の使い方は、「丁寧語」の形です。丁寧語は、会話の中で、話を聞いている人に対して敬う姿勢を表現する言葉ですので、上の二つのように、「行かない」人が誰であるかは特に気にすることなく使うことができます。

丁寧語では、語尾に「です・ます」の形を付けることが多いため、今回の「行かない」に組み合わせるとすると、「行かないです」や「行きません」といった形で表現します。

「行かない」の敬語を上手に使い分けるためには?

敬語を使う時のパターンは説明しましたが、このパターンを意識しながら敬語を上手に扱うためにはどの点を意識すればよいのでしょうか。

ここでは、いくつかの項目ごとに上手に敬語を扱う方法について紹介していきます。

敬語の種類を意識すること

敬語を用いる際は、上でも述べたように、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」をきちんと使い分けて使う必要があります。特に、尊敬語と謙譲語に関しては、使い方を間違えると失礼になることが多くあります。

例えば、上司がどこかに行くことを、「上司が○○に参ります。」と表現したとします。この場合、敬う対象は上司であり、どこかへ行くのも上司であるため、動作する人を低く扱う謙譲語を用いることは、失礼に当たります。そのため、今回は尊敬語である、「いらっしゃいます」を用いるのが正しい使い方になります。

美しく、きれいな敬語を扱うために、敬語の種類とその使い方は、しっかりと身に着ける必要があります。

「行かない」の敬語を実際の会話の中で使う時

「行かない」の敬語を会話の中で扱う時には、もちろん上記で述べた使い分けも大事なことですが、相手への伝え方にも気を付ける必要があります。

業務的に「行かない」ことを伝える際は、行かない対象が誰なのかといった「尊敬語を使うか、謙譲語を使うか」を意識すればよいのですが、例えば何かに誘われて、それに対して自分が行かないことを伝えるのなら、ただ「参らない」と述べるだけでなく、「恐縮ですが」や「申し訳ないですが」などと言った謝罪の気持ちを含んだ敬語を付け加えると相手の印象も変わります。

次のページ:具体的な状況から見る「行かない」の敬語表現

初回公開日:2018年04月03日

記載されている内容は2018年04月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests