Search

検索したいワードを入力してください

「見守る」の敬語表現・見守るの使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年04月05日

今回は「見守る」の敬語表現・見守るの使い方と例文・別の敬語表現と題して、「見守る」という言葉の正確な意味合いや用法、またさまざまな分野で扱われる「見守る」の用例についてご紹介します。頻繁に使われる言葉ですので、ぜひご参考にしてみてください。

「見守る」の敬語表現

「見守る」という言葉の意味は「特定の物をじっと見つめること」、「それを見ながら番をすること」、「監視し続けること」、「何事もないように人に気遣って配慮すること」などを指しますが、多くの場合、「見守る」と言う際には最後の「特定の人へ心配りをして、その人のことを気に掛けること」を言います。

この「見守る」という言葉にも敬語表現がきちんと用意されており、主にビジネス上のやり取りではこの「見守る」という表現がそのまま使われる場合もありますが、多くの場合は別の敬語表現によってその旨が相手に伝えられます。

丁寧語

「見守る」という言葉を丁寧語による敬語で表現すると、「見守ります」、「見守りをします」という形容になります。主に丁寧語というのは尊敬語や謙譲語と違い、比較的「相手と自分の立場や関係性」に配慮せずに表現できる側面があるため、「です・ます調」をもって相手に伝えることができればそれでかまいません。

丁寧語は「不特定多数の人々に公示できる、丁寧な言葉遣いによる敬語表現」を指し、当たり障りのない敬語表現によって相手にその旨を伝える形となります。

・見守ります。
・見守りをいたします。
・ご支援します。
・援助します。
・守ります。
・配慮します。

これらの言葉もすべて「見守り」の丁寧語による敬語表現として認められ、主にプライベート(日常生活)においても頻繁に使われています。

尊敬語

尊敬語というのは「目上の人や立場が上位にある人に対し、話者が一方的に敬意を示す敬語表現」を意味し、主にビジネス上のやり取りで使われる最も有名な敬語表現となります。尊敬語は特に「相手の行動に対して示す敬語表現」となるため、自分の言動よりも相手の言動そのものを敬語によって形容します。この際、「ご支援」や「ご助力」という言葉も「見守り」の代わりの敬語表現となります。

・たくさんのご支援をいただきまして、ありがとうございました。
・○○さまには、多大なご支援をいただいております。
・○○さまから平素よりご助力をいただいております。
・教授は○○君をずっと見守られておりました。

このように、相手に対する敬意を示しながら「その相手の行動をそのまま敬語表現をもって示すこと」を念頭に置きます。

「見守る」の敬語での使い方

先述でも少し触れましたが、「見守る」という言葉はその性質によって、「自分が相手に助けられたこと」や「相手に対する協力の旨」なども含めて伝える姿勢を持っています。そのため「ご協力くださりました」や「ご支援いたいします」などの言葉も、すべて「相手からの協力・相手への支援」という形で「見守る」という意味合いに含まれます。

・ご協力させていただきます。
・日頃からのあたたかいご支援を、非常に感謝申し上げます。
・今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・お見守りください。
・微力ながら尽力させていただきます。
・精一杯のご奉仕をさせていただきます。

これらの言葉もすべて「見守る」という意味合い・用法・形容をそのまま含み、特にビジネス上のやり取りでは「見守り」の意味合いでそのまま使われることが多いです。

敬語の種類

日本語には大きく分けて3種類の敬語があり、1つ目は尊敬語、2つ目は謙譲語、3つ目は丁寧語であり、それぞれの敬語表現は用途や場面によって使い分けられます。

尊敬語は「目上の人や立場が上位にある人に対し、話者が尊敬の念を込めて使う敬語表現」を意味し、もっぱらビジネス上のやり取りで多く使われます。謙譲語は「相手と自分の立場や関係性を問わず、話者が自発的にその姿勢や立場を低めて敬意を示す敬語表現」を指し、これはビジネス上のやり取りもプライベート(日常生活)でも多くの場面で使われます。

丁寧語は「不特定多数の人々に公示できる、丁寧な言葉遣いによって示される敬語表現」を指し、主に「です・ます調」によって示される当たり障りのない敬語表現を言います。

「見守る」の使い方とタイミング

「見守る」という言葉がビジネス上のやり取りで使われる場面は、主に「これから起業する際」や「日頃からの感謝を相手に伝える場合」、また「新しいプロジェクトや企画に尽力している際」や「体調不良を押して仕事に就いている場合」などがあげられます。

・ご支援させていただきます
・常日頃よりあたたかいご指導の下(もと)
・平素より多大なご助力をいただき
・今後ともよろしくお願いいたします
・どうぞよろしくお願いいたします
・ご声援をいただきますよう

これらの言葉もすべて「見守る」という言葉の意味合いを暗黙に伝える表現としてあり、特に「これからもどうぞよろしくお願いいたします」という意味合いを最大限に相手に伝える言葉として認められます。

メールでの使い方

ビジネスメールなどで「見守る」という旨が伝えられる際にも、先述でご紹介しましたさまざまな「見守る」の敬語表現がそのまま使われます。

・大変なご支援をいただきまして、誠に感謝申し上げます。
・今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
・平素より格別のご贔屓を賜り、誠にありがとうございます。
・今後とも、あたたかきご指導のほどよろしくお願いします。
・微力ながら精一杯尽力させていただきます。

「見守る」の類義語

言葉を覚える際には、その言葉の関連語をワンセットで覚えることが実に効果的です。その関連語には類義語や対義語などがあり、これらの関連語を一緒に覚えることによってその言葉の意味合いや用法をさらに深く理解でき、それによって「自分の言葉・表現」として自由に使いこなすことができるようになるでしょう。

看守/防衛/護衛/後見/警備/差し固める/配慮する/心配する/支援する/後援する/助力/助ける/警護する/監督する/監査/見張る/見つめる/注目する/注視する

これらの言葉があげられますが、どの言葉にも「相手に対する心配り」がまずうかがわれ、それによって相手の成功を密かに祈るという姿勢が認められます。

次のページ:「見守る」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年04月13日

記載されている内容は2018年04月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests