仕事に行きたくないから休む時の理由・連絡方法|当日/前日
更新日:2020年08月20日
仕事に行きたくないから休む時の理由
いつも同じコトの繰り返しの日常の中で、なぜか急に仕事に、「今日は行きたくない」と感じる事は、どんなに真面目な人にでもあります。
仕事でスゴイ失敗をして誰かに責められてしまった時、仕事仲間がどんどん出世しているのに自分だけ取り残された時、同僚にいじめられている時、考えれば理由はいっぱいあるでしょう。大人になったと言っても、気持ちで感じる部分は大人も子供も同じです。子供と違う所は、我慢する事を覚えたトコロです。
でも、気持ちが「今日はムリ、行きたくない」と限界の時に訴えているなら思い切って仕事を休むのも良い選択でしょう。仕事に行きたくない時にムリして頑張っても仕事が上の空状態で意味の無い時間を過ごす事になるだけです。
熱
行きたくない仕事を、休む時の言い訳に無難な理由で代表的な、急な発熱。「風邪を引いて熱が38度も出てしまい」や「熱だけ38度出ていて」と、とてもシンプルで男女共通で使いやすい言い訳です。
お休みを取った後日の出勤の時には、いつものあなたより少し大人しくして「風邪や発熱の後遺症でまだ体調が、よくならないんだな」と周りの人に察して貰えるような演技を一応しておきましょう。
ご飯の量を減らすとか、さり気なくアピールをするのがわざとらしく無くて、心配して貰うコツです。使いやすい分、使い過ぎると「嘘だ」とバレやすいので、仕事に行きたくない時に使い過ぎには気を付けましょう。
子供
行きたくない仕事を休む時の言い訳に、家族の中に小さな子供が居るなら子供を使った病気が周りから不信感を持たれないでしょう。
子供の年齢が小さい程、風邪やノロウイルス感染症、アデノウイルス感染症、溶連菌感染症、手足口病、RSウイルス感染症、インフルエンザ、水疱瘡、ヘルパンギーナ、突発性発疹、急性気管支炎、ロタウイルス感染症、化膿性中耳炎など、この病気が幼児の一般的な病気です。
子供に特徴的な病名を使えば、熱が出てから元気になるまでだいたいの病気が4日〜7日程かかる病気ばかりです。自然と1日2日お休みを取る口実にはなります。
勤務先に自分の子供と同じ幼稚園や小学校に通っている場合は、仕事に行きたくないからと言っても、この嘘は控えましょう。すぐにバレバレになります。
妊娠
妊娠している時に、仕事に行きたくない気持ちになるコトもあるのは、妊婦の経験のある人なら誰でも体験する事です。
妊娠初期の頃はつわりに悩まされます。横になっていないと辛いつわりと、食べてないと辛い食べつわりと、両方体験する妊娠さんまでいます。そんな時は行きたいないのは当然です。
仕事先にお休みを取る理由に、妊娠を使うのは言いにくいですが、妊娠中しか使えない理由なので、思い切って使ってみましょう。仕事先の人も、無理をさせてお腹の赤ちゃんに異変が起こると大変だから休ませてくれるはずです。
その場合、お休みの扱いは「有給扱いになるのか無給扱いになるのか」をお休みの連絡を入れた時に確認しておきましょう。
4日以上続けて仕事を休む場合は、健康保険組合の「傷病手当金」の申請をする事ができます。
病院
行きたくない仕事を休む時の言い訳に、まぁまぁ無難な「病院」。
この病院の言い訳では、気を付けるトコロは、病院に行くと伝えた時にあなたは仕事を1日休むコトが望みで連絡を入れているのに、会社側では「病院」なので半日休みの扱いにされる可能性も出て来てしまうコト。半日休み扱いだと、午後からは行きたくないのに仕事になります。
そして、勤めている会社によって、就業規則が異なるので「病院」の休みの申請には診断書の提出を会社側に要求されるコトが出てくる事です。診断書の内容によって休みの扱いを有給なのか、無給なのか、特別休暇なのか、仕事先で判断する材料になります。
なので、会社の就業規則で診断書の提出が必要な会社の人には、この言い訳は使いづらく違う言い訳を探しましょう。
仕事に行きたくないから休むときの連絡方法
どうしても仕事に行きたくない時の会社への休むコトを伝える方法は、どんな感じにすると極力嘘がバレないようできるのか、ハラハラして頭の中ではスッゴイ模索中でしょう。
メール
休む理由を、文面で送信するコトができたら、顔の表情や声のトーンから会社の人に「仕事に行きたくないから休む連絡をして来た」と察知される可能性は、かなり低くなるでしょう。
でも、大人の社会人としてのマナーから見た場合は、「休む連絡をメール」って、どうでしょうか。
仕事を行きたいないのは、しょうがないとして、急に休むコトもしょうがないとしても、会社の「就業規則に休む連絡はメールでも可」となっている場合以外では、流石に非常識な人にはならないでしょうか。
メールで休む連絡をして、仕事復帰した時に職場の人との雰囲気は気まずくならないか、よく考えてから行動をしましょう。
電話
行きたくないから、休む連絡を入れる方法で一般的なのは、昔も今も「直接会社に電話を入れるコト」でしょう。
この時は、休む理由を説明しないとダメなので、かなりドキドキして、休む理由がまさかの「行きたくないから」だと悟られないかと不安の絶頂を感じるでしょう。
あからさまな、具合悪そうな演技はしないで、まわりわざとらしく無い雰囲気を出したいのでいつもと変わらぬ態度で、休むコトを伝えて見ましょう。
電話を受け取った会社の人によっては、以外と、あっさり「OK」が出るコトもあります。まさか休む理由が本当は行きたくないからだとは普通は疑わないです。
仕事に行きたくないから休む時はいつまでに伝えたら良いのか
当日
会社に行きたくない時の休む連絡を、いつまでに入れるのが良いのか、悩みますが仕事の内容で自分が抜けても困る人が居ない場合の時は、当日でも大丈夫でしょう。
当日の朝、会社の受け付けの人が来る時間に合わせて、朝一番で必ず電話で報告を入れて下さい。その方が、休む理由が寝坊では無いと感じて貰えるし、病気の理由を使った場合でも自然と心配して貰えます。
初回公開日:2017年11月13日
記載されている内容は2017年11月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。