エアメールの封筒の規定・書き方・印刷方法|サイズ/色
更新日:2024年07月17日
100均
エアメール用封筒は100均でも買うことができます。全ての店舗で販売しているわけではないので、売っていない場合は違う店舗を覗いてみましょう。
封筒と同じ赤と青のラインが入った便箋とセットのものも販売しています。「AIR MAIL」と印字もされていますので、あとは住所を書いて切手を貼るだけで送れます。
文房具店
筆記用具や事務用品を扱っている文房具店ならばたいていのお店で、エアメール用の封筒を買うことができます。封筒や便箋が置いてあるコーナーを見てみてください。もし見つからない場合は店員さんに尋ねてみてください。
文房具店でなくとも、文具コーナーがあるようなお店ならばたいていは置いてあります。特別な場所に行かないと買えないようなものではないので文房具コーナーがあったら覗いてみましょう。
エアメールの封筒と料金
エアメールはどのくらいの料金で送ることができるのでしょうか。海外に手紙を送るなんて、なんだか高そうです。封筒の大きさでも料金は変わってきますが、エアメールの料金はどれくらいなのか見てみましょう。
国内郵便
エアメールの封筒を買ったけれど、余ってしまった。そんな時は、エアメールの封筒は国内郵便で使えるのでしょうか。
答えは「使える」です。料金も国内郵便の料金が適用されますので安心してください。実際に日本在住の外国の方が日本に住んでいる友人などに手紙を出す時には、エアメール用の封筒をそのまま使う方もいます。
その際の注意点がひとつだけあります。「AIR MAIL」の部分を二重線や修正ペンで消すなどしてください。
国際郵便
エアメールの料金は、定形・定形外・重さ・送る地域によって違ってきます。エアメールの封筒が国内郵便用の封筒よりもペラペラとしていて薄いのは、料金を安くするために薄くて軽い紙で作られているからです。
地域は3つに別れていて、第1地帯はアジア・米国の海外領土・パラオなど、第2地帯はオセアニア・中近東・北米・中米・西インド諸島・ヨーロッパ、第3地帯は南米・アフリカとなっています。
各地帯への定形と定形外の料金は下記のとおりとなっています。料金は2017年10月のものです。
第1地帯 | 第2地帯 | 第3地帯 | |
---|---|---|---|
定形(25gまで) | 90円 | 110円 | 130円 |
定形外(50gまで) | 160円 | 190円 | 230円 |
エアメールの封筒に宛名を印刷する方法
筆まめや筆ぐるめなどの専用ソフトなら、宛名印刷をする時にエアメール用という項目がありますからチェックをいれるだけで簡単にエアメールのレイアウトで宛名を印刷することができます。
ワードの宛名ラベル作成を使えば、難しい設定をしなくても差出人名と住所が左上に印字されるのでエアメールの封筒に宛名を印刷するのにぴったりです。
左上に差出人の氏名住所、中央から右下当たりに相手の宛名がくればいいので、封筒の大きさを指定して印字すればそれほど難しいことではありません。
これでエアメールも安心!
エアメールの封筒はどんなものでもいいとか、定形と定形外があることがわかりました。普段あまり利用することがないものなので、びっくりした方も多いのではないでしょうか。
けれど知ってしまえば、構えることはありません。住所がきちんと書いてあり、料金分の切手が貼ってあれば問題ありません。きちんと相手に届きますから安心してください。早速、海外にいる大切な人や仕事相手にエアメールを送ってください。
初回公開日:2017年12月18日
記載されている内容は2017年12月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。