モニコしても起きない時の対処法・モニコしてくれる相手の心理
更新日:2024年09月18日
モニコって言いますか?
モニコとは「モーニングコール」の事です。中学生や高校生は親が起こしてくれる人が大半でしょうからあまり使いませんが、親元から離れた大学生は、徹夜で遊び明かした後に出席しなければならない授業があるときなどに「モニコお願い」などと言って使うことが多いです。
ただし、まだそれほどモニコは普及しておらず、大学生の間でも3人に1人ぐらいしか使っていない程度と言われています。しかし、知っているという方となるともっと多いですし、知らない人もモーニングコールのことかと察しがつく方もいるでしょう。
ここでは、モニコをしてもらう方法や、モニコをお願いしてくる人の気持ち、モニコのやり方などをご紹介します。
彼女にモニコをしてもらうにはどうしたらいいの?
モニコをしてもらう相手としては、彼女が最適といえるでしょう。男友達だと面倒くさい奴と思われる場合が多いですし、親というのも親離れできていないようで少し抵抗があります。また、付き合い出したばかりでラブラブな状態では、モニコにかこつけて彼女の声を聞けるというのは嬉しいことです。
では、どのようにしたら彼女にモニコをしてもらえるのでしょうか。どのようにモニコを頼めばよいのでしょうか。
相手の状況を考える
まず確認しておくべきなのが、彼女がモニコをする余裕があるかということです。夜遅くまで仕事をしているのに、モニコをお願いするのは論外ですが、学業や仕事が忙しかったり、重要な仕事を控えていてプレッシャーを感じているような状況で彼女にモニコをお願いしても、かまっていられないと思われるのがオチです。
このようなときは、むしろ彼氏に頼りたいし、甘えたい状態ですので、頼りない男と見られてしまいます。このため、まずは彼女に精神的な余裕があるかを見極めましょう。少なくとも、機嫌が良いときを見計らってモニコをお願いしましょう。
好きなことを暗にアピールする
人によっては、好きというより便利だからとか必要に迫られてモニコをお願いしたい場合があるでしょう。しかし、それを直接言ってしまっては、都合良く人を使うなと思われますし、愛情を持っていないのかとか、好きな気持ちが薄れてきているのかと疑われるので良いことは一つもありません。
このため、彼女の声を聞くと気持ち良く起きられるとか、彼女からモニコがあると思うと朝起きるのが楽しみだからのように、彼女の事が好きということを暗にアピールすると良いです。そうすればモニコを引き受けてくれる確率が高まるでしょう。
シンプルイズベスト
モニコを頼むことで、一人で起きることもできないのかと思われたり、甘ったれたマザコンと思われはしないだろうかと考える男性もいます。実際、この気持ちがあることによって、うじうじと回りくどいお願いをして、一体何がいいたいのか分からなくなることもあります。
この場合「好きなことを暗にアピールする」作戦を取ればよいこともあります。しかし、さばさばした性格の彼女の場合、逆に癇に障ることもあるので注意が必要です。この場合、具体的に、簡潔にモニコをお願いすることが大事です。そして、断られたならば少し間を空けることも必要です。
さばさばした女性が、「それはない」と判断した以上食い下がっても時間の無駄ですし、どんどん状況は悪化します。少し時間をあけ、もう一度頼むほうが成功率が高いです。
モニコしてくれる心理を読み解く
モニコをしてくれる相手がいる場合、どのように考えたらよいのでしょうか。それが友達の場合だったら、なにを意味するのでしょうか。
脈ありなのか
もし、頼んでもいないのにモニコをしてくれるならば脈ありとみて間違いないでしょう。もしかすると、だらしがない人と思われたり、いつも遅刻するのを見られていたりすることもありますが、しかし、好きでもない人にモニコなどするでしょうか。少なくとも好意的な感情をもっていることは間違いありません。
このため、だらしがないのではなく豪快な人と見られていたり、子供っぽいところがかわいいと思われていたりしている可能性が高いです。もし気になる人なら脈ありとみてアプローチするのが良いでしょう。
異性
意中の相手からのモニコならばいざしらず、どう考えても恋愛の対象としては見られていないのに異性からモニコしてもらえる場合はどう考えたらよいのでしょうか。もし、モニコしているのが女性の場合、母親のような感情でモニコしている可能性が高いです。
女性のなかには母性愛が強い人がいますし、一番年齢が上の子供として育っている場合は弟や妹を起こすことが習慣になっているケースもあります。
男友達
初回公開日:2018年01月31日
記載されている内容は2018年01月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。