言われたことしかできない人の特徴・指導法|自分でできる改善法も紹介
更新日:2024年09月05日
「自分から積極的に仕事するのが怖い」
「職場に指示待ち人間がいて困っている」
「仕事に積極性を身につけるにはどうすればいい?」
このように言われたことしかできないと自覚している人や、そのような人と一緒に働いている場合特有の悩みや疑問があるでしょう。
本記事では言われたことしかできない人についてや、特徴や性格について紹介します。特徴や性格だけではなく、改善・指導する立場の人に向けてのポイントもピックアップしています。
この記事を読むことで、言われたことしかできない人の特徴や指導方法だけではなく、当事者になったときの改善方法も知ることができるでしょう。
仕事に対して積極的に取り組みたい人、積極性を身に着けさせるために指導する立場の人はぜひ参考にしてみてください。
言われたことしかできない人とは
職場には「言われたことしかできない人」がいます。言われたことしかできない人とは、周りから指示されないと仕事ができなかったり、自ら考えて行動できなかったりする人があてはまります。
上司にとっては物わかりの良い相手ではありますが、主体性に欠ける社員という評価に繋がるのも事実です。自分がどのようなスタンスで働いているのか客観的に把握したい人、周りにいる指示待ち人間に悩んでいる人は本記事をぜひ参考にしてみてください。
言われたことしかできない人の特徴・性格
仕事に積極的に取り組んでいる人や、周りからの評価を気にする人にとっては、なぜ率先して仕事に取り組めないのか疑問に感じることもあるでしょう。次に言われたことしかできない人の特徴や、性格を紹介します。
この特徴や性格を知ることで、自主的に行動できない理由や心理を知ることができるでしょう。自分の仕事に対するスタンスに悩んでいる人や、職場の社員の消極性に悩みを抱えている人は要チェックです。
何をすれば良いのか理解できない
言われたことしかできない人の特徴のひとつに、何をすれば良いのか理解できていないことがあります。職場において自分の役割や、やるべき仕事を把握できていないのも理由のひとつです。
現在求められている仕事を把握するためには、ある程度の経験や知識が必要となるため新人社員にはよくあるパターンと言えるでしょう。周りの環境や上司のサポート体制によっては、指示待ち人間からスキルアップする可能性があります。
怒られることに怯えている
求められていないことや、トラブルの引き金になることを避けるために言われたことしかしないというスタンスをあえて維持している人もいます。新入社員ではないにもかからわず、指示待ち状態になっていれば過去の経験からたどり着いた特徴の可能性が高いです。
あえて指示待ち人間になっている人は、自らの意思で行動したことで、怒られたり問題になったりするくらいなら指示されたこと以外はしないほうが良いと考えてしまいます。
そもそも仕事に対する向上心・やる気がない
仕事に対する向上心、やる気がないことも言われたことしかできない人の特徴です。周りからの評価を気にしないため、もしくは仕事に対する責任感が薄い人は特に指示を待っている状態に陥りやすいでしょう。
人生において重きをおいているポイントが仕事ではない人も、この特徴にあてはまります。仕事はそれなりにして、プライベートに重きを置くという考え方も悪いことではありません。向上心や、やる気を出させるのは難しいことではあります。
何事にも言い訳が多い
言われたことしかできない人の特徴に、ミスしたときなどに言い訳が多いことがあります。ミスした理由や周りからの評価などを気にしないため、自らの行いを振り返らないこともあるでしょう。
トラブルがあったときも「〇〇さんから言われたから」「〇〇さんも同じことをしていた」など、ミスした理由を検証せずに保身から入ってしまいます。自らの行いを振り返り反省せず、言い訳してしまうためミスがあっても成長に繋がりません。
人の言うことを否定的にとらえがち
初回公開日:2022年06月27日
記載されている内容は2022年06月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。