Search

検索したいワードを入力してください

言われたことしかできない人の特徴・指導法|自分でできる改善法も紹介

更新日:2024年03月24日

言われたことしかできないことに悩みを抱えている人もいるでしょう。本記事では言われたことしかできない人の特徴や性格、改善方法について紹介します。先輩・上司の立場から言われたことしかできない人に対しての指導方法も記載しているため参考にしてみてください。

人の言うことを否定的にとらえがちな人も、言われたことしかできない傾向にあります。自分の性格が大きく影響している可能性もありますが、過去の経験が影響していることも少なくありません。

高圧的な上司の元で仕事を続けていたことで自信をなくしてしまい、周りの言動をネガティブにとらえてしまうようになったことも考えられます。周りの声を否定的に受け止める癖がついてしまうと、自ら率先して行動することができなくなります。

不平不満が多い

現在おかれている環境に対して不平不満を抱いている人も、言われたことしかできない人となってしまいます。職種や業務に対して不平不満を抱いていると、仕事に対する意欲は低下するばかりです。

言われたことしかできない人が職場にいると、周りにもマイナスの影響を与えます。同じような条件で働いているにもかかわらず指示を待っているだけの社員のほうが給与が高いと、周りのモチベーションの低下につながってしまうことも自然です。

自分の意見がない・言わない

指示されたときの言動や仕事の仕方でも、言われたことしかできない人の特徴が表れます。自分に自信がないため、たとえ考えが頭に浮かんでも口に出せません。

指示されたことだけをするという習慣が身についていることで、質問の内容も表面的で相手任せであることが多いです。自分の意見を言わない人は「意見がない」ことと同じととらえられるため、自主性がない社員としてみられるでしょう。

選択肢が迫られている状況でも、自分の意見を発信できないことで優柔不断な印象を与えてしまいます。否定されることを避けたい人も、この状況に陥ります。

社員の指示を常に待っている

仕事をするうえで、考えや意思をもっていても指示待ちの状態となっている場合があります。あえて指示待ちの状態だとしても、周りから見ると言われたことしかできない人と見られてしまうのは仕方ないことです。

自分が発信した行動で責任を負いたくなかったり、余計なことをしたと思われたくなかったりとネガティブな感情が理由といえます。仕事に対してやりがいを感じていない人に多い特徴のひとつです。

言われたことすらできない

言われたことしかできない人の特徴として、率先して仕事するための知識や経験が足りないことにあります。臨機応変な対応を求められているときに、知識がないと行動できず指示を待っている状態になりかねません。

マニュアルが頭に入っていても、イレギュラーなことが発生すると仕事の優先順位の判断も難しくなってしまうでしょう。しかし考え方を変えれば、知識や経験を積み重ねることで自ら行動できる社員になれる可能性を秘めています。

言われたことができない人への指導法・対処法

周囲のためにも本人のためにも、言われたことしかできない人を改善に導いてあげることが得策です。次に言われたことしかできない人を後輩・部下にもつ場合の指導法や対処法を紹介します。

先述している特徴や性格からもわかるように、周りのサポートで仕事に対する考え方や行動を改善することが可能です。指導法や対処法に悩んでいるときは、まず相手の話を聞いてあげたり、相談しやすい関係を築いたりと環境づくりから始めてみましょう。

まずは相手の話を聞いてみる

言われたことしかできない人の指導法・対処法としてまず取り組むのが相手の話を聞くことです。本人にとっては与えられている業務をこなしているため、問題と感じていない可能性もあります。

自ら行動を起こさない理由は人それぞれのため、まずは相手に話を聞いて知ることから始めるのが大切です。相手の意見に納得できなくても否定せずに、寄り添うことから始めてみましょう。コミュニケーションを取りながら歩み寄ることで、改善に繋がります。

叱らないで行動を褒める

次のページ:言われたことができない人が実践したい改善法

初回公開日:2022年06月27日

記載されている内容は2022年06月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests