Search

検索したいワードを入力してください

【シーン別】封筒の五千円の書き方|香典/お祝い/お布施

更新日:2024年04月20日

人生を歩んでいく中、あらゆるシーンにおいて冠婚葬祭でお香典、お祝い、お布施などを包む行事があります。突然お金を包む必要がでた場合でも慌てずに対処したいもの。シーン別に「五千円」を包む場合封筒にどのように書いたらいいのか、書き方を紹介します。

結婚祝いのご祝儀は全体的に高くなりますが、一般的な結婚祝いの相場金額は下記の様になります。

・家族=5万円~
・友人=3万円~
・職場=3万円~
・夫婦から=55万円~
・職場や知人で結婚式に出席せず関係がそこまで深くない=5千円~

基本的な結婚祝いの相場金額は三万円からですが、職場や知人などで親しい関係でない場合は五千円でも問題はありません。

そんな結婚祝いでの五千円の書き方はご祝儀袋と同じで、金額の前に「金」を入れて旧字体の「金伍仟円」「金伍仟圓」、もしくは漢字の「金五千円」と書きます。

お布施での「五千円」の書き方とは?

年明けに神社に初詣で安産祈願や厄除けなどご祈祷をお願いされる方も多いでしょう。そのご祈祷の謝礼として金品を渡すことを「お布施」と言います。お布施で五千円を包む際にはどのような書き方があるのか紹介しましょう。

初穂料の場合は?

神社に謝礼として渡すお布施のことを「初穂料(はつほりょう)」と言います。初穂料は、結婚式やお宮参り、七五三、厄払い、地鎮祭などで利用されています。料金は「お気持ちで」という意味を込めて、一般的の相場金額は五千円から一万円程度になります。

初穂料の金額の書き方はご祝儀袋と同じで、五千円の書き方は、金額の前に「金」を入れて旧字体の「金伍仟円」「金伍仟圓」、もしくは漢字の「金五千円」と書きます。

不祝儀も御祝儀も「五千円」の書き方は同じ!

書き方の基本をしっかり覚えて準備しておけば、突然包む必要がでた場合でも安心です。シーン別に応じて失礼のないようマナーを持って常日頃から準備しておきましょう。

初回公開日:2018年01月13日

記載されている内容は2018年01月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests