【メーカー別】トイレットペーパーのサイズ・合わない時の対策
更新日:2024年10月31日
ホルダーから落ちてしまう原因は海外産と格安ペーパー?
欧州でのトイレットペーパーの幅の規格は、97mm。日本では大体が110mmで作られているので、このサイズでは国内で使用されている大体のホルダーで落ちてしまいます。
日本国内のメーカーでも価格を安くしようするコストダウン、エコと銘打っての大きさやコスト削減などいわゆる「エコペーパー」「格安ペーパー」は幅を落としている商品が実は多々あります。その場合の商品は、幅を規格サイズよりも9mmほど小さく削減した105mmのものがほとんどです。これもサイズ不足でホルダーから落ちてしまいます。
また、日本のトイレットペーパーの幅は、世界と比べても長いので、日本のものよりも大きくてホルダーに収まらない、はまらないという問題に出会うことはあまりありません。小さいものでも落ちないホルダー選びをするならば、左右の支持パーツで支えるタイプではなく、芯棒を通すタイプのホルダーにすると良いでしょう。
どうしても落ちるトイレットペーパーに出会った時の対処方法
それではそんな困ったスモールサイズのトイレットペーパーに出会ってしまった方へ、なるべく使いやすくする工夫を次項からいくつかお教えします。
サランラップやアルミホイルの芯を使う対処法
サランラップやアルミホイルの芯は、トイレットペーパーの芯よりも幾分か細く作られているものがほとんどで、通せないことはまずありません。
なので、ホルダーに対して適当な長さにカットして、落ちてしまうそのトイレットペーパーの芯にそのまま通して芯の長さを補ってあげれば、左右の支持パーツにはめ込んで止めつけておくことが可能になります。
ホルダー側の支持パーツのリーチを伸ばす対処法
トイレットペーパーの芯自体をどうこうするのではなく、ホルダー側の支持パーツの方に一工夫を凝らして解決してしまおうという方法です。
ワイヤーハンガーを、トイレットペーパーに対して適当な長さにカットして、支持パーツ部分取り付けて固定し、支持パーツ自体のリーチを伸ばして使えば、落ちてしまうことはありません。取り付け方としては、ビニールテープなどで止めてしまうのが良いでしょう。トイレットペーパーを支えるくらいであればビニールテープだけでも簡単に外れたりはしません。
長さの足りていたトイレットペーパーの芯を使う対処法
こちらが安いから、などの理由で買ってみると落ちてしまう問題に出会ってしまった、という人は、以前の幅がちゃんと足りていたトイレットペーパーの芯が残っていれば救済処置となります。
幅の足りていたトイレットペーパー芯を、今の幅の足りないトイレットペーパーの芯の補強として使います。芯の直径は38mm、許容差は±1mm程度であることは上記にて説明済みです。幅は足りずとも芯の直径はそう違いはないはずですので、それを利用して幅の足りない方の芯に通せば丁度いいサイズの芯の完成です。
さて、その方法は幅の足りていた芯を切り開き、3~5mmほど切り取り、幅の足りない方の芯に通すだけです。芯の形は折り曲げてもなかなか変わりませんから、通してしまってからは丸い形で保たれて、安定性も持てるでしょう。
ここまでで代用品が手元に無いあなたへの対処法
ちょっとカタカタするのを気にしない方、または他に方法がなくて気にしていられない方向けとなります。サランラップやアルミホイルの芯も、切れるようなワイヤーハンガーも、幅の足りていたトイレットペーパーの芯もうちにはないという方や、芯やワイヤーハンガーを切るなんて面倒だという方への対処方法です。
お菓子の空き箱や、段ボール箱などを三角形に折り、芯に通すだけ。これだけで代用になります。いわば、サイズが合えば良いだけの話ですから、新聞紙を丸めて筒状にしてホルダーにはめてしまったって良いんです。
ご自身やご家族が見た目や使用感をどの程度気にするかで対処法を変えてみてください。来客がある際には綺麗にしていたい方や、空き箱なんかでサイズを合わせて補強しているのが恥ずかしいなんて思う方は、他にもアイデア次第で案外見た目は誤魔化せるものですから、いろいろと試してみてください。
もう失敗しない!メーカー別トイレットペーパーのサイズ紹介!
さて、それではここからは緊急時のこんな対処法がもう要らないように、メーカー別に2社、トイレットペーパーのサイズをご紹介していきます。
あなたのご家族の人数や、一度に巻き取る長さを頭に浮かべながら、次回の買い出しからの「サイズ不足で失敗しないトイレットペーパー選び」の参考にしてください。
高コスパで高品質の「カークランド」
初回公開日:2018年03月23日
記載されている内容は2018年03月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。