Search

検索したいワードを入力してください

【部位別】エアコンの結露の原因・防止策|水漏れ/ダイキン

更新日:2024年02月09日

エアコンは結露しやすくなっています。そのため、エアコンの結露で悩んでしまっている方も多くいるのではないでしょうか。ここでは結露が発生してしまう原因や対応策を紹介しているので、結露に対して悩んでいる方は参考にしてください。

エアコンの結露の原因は?

エアコンは室内を快適にするためには、必要不可欠な設備です。特に夏場にはエアコンを使わないと生活することができないほどの猛暑の日が多いです。

以前までは電気代や体の影響を考えて猛暑の夜でもタイマーを設定したり、寝る前に切る方が多くいましたが、寝たまま熱中症で亡くなってしまう人も増えてきました。そのため多少電気代はかかりますが、一晩中エアコンをかけることを勧める動きがあります。

また、学校や職場などでもエアコンが設置されていることが多いため、利用する方が増えてきています。

このように快適な室内を作るためにエアコンは欠かせない存在ですが、結露という現象を引き起こす可能性があります。結露による室内の影響もあるため大きな問題になります。

水漏れの場合

エアコンから水漏れがする原因は結露からくるイメージがありますが、結露と関係ない場合もあります。そのため結露対策をしてもエアコンからの水漏れが直らないこともあります。

結露とは主に窓ガラスなどに付くイメージがありますが、エアコン自体が結露して水漏れしてしまう場合もあります。排水ホースが原因の水漏れの場合は業者を頼まずに自分で対処することもできるので、まず排水ホースの状況を確認しましょう。

排水ホースは室内の湿気を水分に変換して外に排出するためのホースです。このホース内が汚れていると、水を外に排出することができません。排出できない水がホース内に溜まり限界に達するとエアコンの送風口から水が垂れてしまいます。そのため結露と似ている現象なため間違えやすいです。

温度

結露してしまう原因は温度が重要な関係にあります。結露してしまう原因は室内が暖かく室外の温度が低くなると結露してしまいます。基本的に室内の温度と室外の温度差が高いほど結露してしまう可能性が高くなります。

そのため結露してしまう場合はエアコンの設定温度を少し下げることで、室内と室外の温度差をなくす事ができるので結露発生を抑えることができます。

また、室内の湿度も結露発生の大きな要因です。室内の湿度が高けれ高いほど結露してしまう可能性も高まり、水が滴るような結露になります。結露は室内の水分が窓ガラスなどに付着するため、室内にカビなどが発生してしまいます。

冬場は乾燥してしまいがちなため、加湿器を使う家庭も多くいます。しかし、多すぎる水分は結露を招いてしまうきっかけになるので加湿器の設定を変えるか、エアコンの除湿をつかいましょう。

風量

エアコンの結露の原因に風量が関係していることもあります。風量が足りない場合は結露してしまう可能性を高めるので、適切な風量を設定することが大切です。

フィルターの目詰まり

エアコンが結露してしまう原因の一つにフィルターの目詰まりの場合があります。最近のエアコンでは自動で洗浄してくれる機能が搭載している機種もありますが、カバーを外して掃除しないといけない場合が多いです。

そのためエアコンの掃除を怠っている場合はフィルターが汚れて目詰まりしている可能性が高いです。フィルターが目詰まりしていると設定どおりの風量が出せないため、風量不足になります。その結果風量設定を上げているのに風量がフィルターの目詰まりにより制限されてしまうため、結露してしまいます。

また、フィルターの掃除を怠っているとエアコンが結露してしまう以外にさまざまな問題が発生してしまいます。フィルターの汚れの多くは埃です。その埃がエアコンから出される風の中に混じってしまうため、室内の空気環境を害してしまう可能性があります。

エアコンの吹き出し口を結露防止用に変える

上記のようにエアコンが結露してしまう原因は多くありますが、原因が分かれば対処することができます。そのため原因究明をすることが大切です。

しかし、上記で説明した結露してしまう原因のどれも当てはまるものがなく、依然とエアコンの結露してしまう場合は吹き出し口に結露防止用のアイテムを取り付けることでエアコンから水が滴ることをなくすことができます。

エアコンの吹き出し口に結露防止のアイテムを特に付ける場所は、飲食店のエアコンです。公共施設もそうですが、飲食店のエアコンが結露して水が滴るようなことがあれば店の信頼問題になるため、結露防止アイテムを取り付けている場合が多いです。

また、飲食店のエアコンは天井に付いている場合も多いため、お客に滴った水が直接当たってしまう事も懸念しているので、一般家庭よりエアコンの結露問題には神経質になっています。

メーカー別エアコンの結露の予防策は?

エアコンが一般家庭にも普及しているため、多くのメーカーがさまざまな性能の商品を発売しています。そのためメーカーごとに仕組みや構造が違う場合があるので、結露の予防策や結露してしまった時の対応策も違ってきます。

ダイキンの場合

ダイキンの場合は自動お掃除機能が付いている機種と付いていない機種があります。

自動お掃除機能が付いていれば結露する確率が低いので問題ありませんが、自動お掃除機能がない場合は自分で手入れをする必要が出てきます。

フィルターの洗い方は掃除機で吸い取る場合と水で洗い流す方法があります。汚れがひどい場合はぬるま湯に洗剤を入れて洗う事が綺麗にすることができます。

ダイキンの場合の結露を予防する方法は、適度にフィルターの掃除をすることをおすすめします。

次のページ:部位別エアコンの結露の原因は?

初回公開日:2018年04月10日

記載されている内容は2018年04月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests