男の子・女の子に多いシワシワネーム例|注目されている理由も紹介
更新日:2024年10月18日
名前(男の子) | 読み方 |
---|---|
渉 | わたる |
茂 | しげる |
誠 | まこと |
一 | はじめ |
稔 | みのる |
尊 | たかし |
豊 | ゆたか |
修 | おさむ |
昭 | あきら |
浩 | ひろし |
名前(女の子) | 読み方 |
---|---|
紬 | つむぎ |
霞 | かすみ |
花 | はな |
絹 | きぬ |
葵 | あおい |
苑 | その |
琴 | こと |
糸 | いと |
文 | あや |
菊 | きく |
女の子に多い漢字の「子」が持つ意味
古くから「子」は天皇や貴族の娘の名前に使われており、上流階級の証とされてきました。
元々は身分の高い男性の尊称としての意味があり、女性にもその意味合いが浸透していきます。また、相手への尊敬の念を表す言葉とも捉えられるでしょう。
このような経緯から「子」は気品や高貴さを連想させる字となりました。それから時代が流れて徐々に一般家庭にも浸透していき、女の子の名前として一般的に使われるようになりました。
そのため、女の子の名前に「子」をつけることで、品格を大事にして自立した大人に成長してほしいという親の思いを込めることができるでしょう。
その他に、漢字の作りから「一」と「了」に分解して、人生の始まりから終わりに例えられることもあります。この解釈から幸福であり続けてほしいという親からの願いにも繋げられます。
現在では和やかさを意味する「和子」(かずこ)や豊かさや象徴する「恵子」(けいこ)など、子どもにどのようなものを与えたいかで「子」と組み合わさる漢字は変わります。親が子どもに人生で必要と思うものを名前にして与えていると考えられるでしょう。
「子」が過去に使用されていた経緯から、子どもをかけがえのない存在として深い愛情を表す
意味合いもあります。
このように、日本人の女性や女の子の名前に使われることの多い「子」には深い歴史があるのです。
シワシワネームを名づける際の注意点
シワシワネームを名づける時は自分本位な考えを押し切らず、子どもの将来のことも考えることが重要です。
そして、現代で子どもの名前としてあまり見られない名前は避けた方がよいでしょう。なぜなら、時代遅れに感じたりお年寄りを連想させてしまったりするなどシワシワネームの悪い面が目立ってしまうからです。
さらに、子どもが幼い時には同世代の子から名前を指摘され、からかわれたりいじめられたりする可能性も想定できます。子どもが辛い経験をしてしまうと自分の名前を嫌いになって、親を責めることもあり得るでしょう。
そうならないために、親は自分の祖父母世代に多い名前は避けて、現代でもよく目にするシワシワネームを選んでいくとよいでしょう。
また、名づけで後悔しないために、納得のいくまで子どもに相応しい名前を様々な漢字の意味を調べながら見つけていくことが大切です。
さらに、使う漢字や読み方を難しくすると子どもや周囲の人が名前を覚えにくくなることを理解しておきましょう。
そして、子どもが成長して名づけの理由を聞いてきた時に自信を持って答えられるように、理由をしっかり考えることも必要です。自信を持って説明できれば、子どもは自分の名前を誇らしく感じるでしょう。
シワシワネームはあくまで個人の主観によるものが強いため、周囲の人の意見や世間体を気にし過ぎず、自分が持つ考えや思いを大事にしましょう。
シワシワネームについて知ろう
シワシワネームは漢字やひらがなを使用し、日本語の面白さや奥深さが存分に活かされた魅力ある名前です。
比較されることの多いキラキラネームは個性的で派手な印象があり、他の人と同じになることが少ない点が特徴です。
伝統的で落ち着いた印象があり、過去に流行りであった名前も多く見られるシワシワネームとは対照的と言えるでしょう。
また、シワシワネームは男女問わず名前を決める時の候補として挙がるようになっています。男の子であれば、かっこいい響きで意志の強さを感じさせる名前が注目を集めています。
女の子であれば、柔らかな雰囲気でかわいい印象の名前が人気です。関連して「子」を使用する場合は上品さと親からの愛情を与えられるとされています。
その他に、漢字一文字のシワシワネームは子どもや出会う相手にとっても覚えやすく、名前の意味が伝わりやすいことが特徴です。
評判のよいシワシワネームですが、現代では見られない名前を子どもに名づけてしまうと、周囲の人からダサいと思われる可能性もあります。
子どもがかわいそうな思いをし、自分の名前に嫌悪感を抱いたりすることも考えられるため、名づける時はじっくり考えて後悔のないようにしましょう。
名前は子どもに贈る大切なプレゼントです。シワシワネームの良さを知り、名づける時はしっかりと親の思いも込めるとよいでしょう。
初回公開日:2022年08月05日
記載されている内容は2022年08月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。