ヤフオクで送料を変更するには?出品中・落札後の方法と注意点を解説
更新日:2024年11月02日
「ヤフオクで送料を間違えた」
「ヤフオクで送料を変更したい」
「ヤフオクで商品をまとめて発送してほしい」
このように思ったことはありませんか。ヤフオクでは送料を出品者負担か落札者負担のどちらか選ぶことができ、着払いや元払い、送料を先に決めて出品または落札後に送料を決定するなど、送料の支払い方の種類が豊富なため、送料を変更したい場合どうすればいいか混乱してしまいますよね。
本記事ではヤフオクの送料の変更についての方法や注意点を、商品の出品中や落札後など、落札者側と出品者側それぞれの視点からパターン別に紹介しています。
記事を読むことで、ヤフオクの送料についての悩みを解決できるでしょう。
ヤフオクで送料について困っている人はぜひ参考にしてください。
ヤフオクの送料は変更できる?
ヤフオクはシステム上は送料を変更することができません。しかし、一切送料を変更する方法がないのかというわけではなく、取引相手と取引メッセージで交渉して送料変更に応じてもらうという方法があります。
出品者側が送料を変更したい場合は落札者側に、落札者側が送料の支払い方や発送方法を変更したい場合は出品者側に連絡をし、了承を得る必要があるのです。
また、出品者側が送料を変更したい段階で商品が落札前の場合は、自身のマイオークションの画面から商品を取り消して、送料変更をして再出品することで変更する方法があります。
ヤフオクで送料の変更をする方法
ヤフオクの送料を変更する方法は状況に合わせて異なります。
入札が完了してしまうとシステム上での送料を変更することは出来なくなってしまうので、送料を変更するための手段は取引相手との交渉がメインになっていきます。
また金銭が関わる交渉であり、落札者側や出品者側のどちらかの負担が多くなってしまうこともあるためトラブルになってしまう可能性が高いです。相手を思いやり、誠意をもって対応することが大切です。
また、相手との連絡が取れなくなってしまったり、トラブルが起きてしまったりした場合はヤフオクにお問い合わせをすることもできます。
出品中の場合
ヤフオクの出品中に入札がない場合は「マイオークション」の画面から「オークションの取り消し」ボタンを押し、商品を取り消しましょう。
そして「マイオークション」の画面から「出品終了分」を表示して「再出品」ボタンを押しましょう。再出品に関する注意事項を確認した後に商品情報ページが表示されるので、そこで送料を変更することができます。
一度出品した商品を取り消すと、その商品に関する質問や回答、メッセージのやり取りの履歴などが消えてしまうため注意が必要です。
落札後の場合
ヤフオクは落札後でも落札者側が支払い手続きを行う際に送料を変更することができるので、出品者側はかんたん決済の支払いが完了する前であれば、落札者側に取引メッセージで送料を変更する旨を伝え、交渉して送料を変更してもらうことができます。
この段階ではまだ落札者側の了承が得られれば送料を変更することができますが、システム上ではなく個人間のやり取りによる送料変更となるので、トラブルには注意しましょう。
また、落札後でさらに決済も完了していた場合は取引相手と取引メッセージで交渉しなければ送料を変更することは出来ません。
また、相手が連絡に応じてくれないなど、取引が上手くできない場合はヤフオクにお問い合わせをすると解決のための案内をしてくれます。万が一そのようなことが起きた場合は活用すると良いでしょう。
かんたん決済の支払い完了前の場合
ヤフオクはかんたん決済の支払い完了前であれば送料を変更することが可能です。
落札者側は支払い手続きを行う際に送料を変更することができるので、出品者側はかんたん決済の支払いが完了する前であれば、落札者側に取引メッセージで送料を変更する旨を伝え、交渉して送料を変更してもらうことができます。
この段階ではまだ落札者側の了承が得られれば送料を変更することができますが、システム上ではなく個人間のやり取りによる送料変更となるので、トラブルには注意しましょう。
かんたん決済の支払い完了後の場合
ヤフオクは支払い手続きが完了してしまった場合は送料を変更することはできません。支払い手続きが完了してしまったあとに送料を変更したい場合は取引相手と取引メッセージで交渉しましょう。
かんたん決済の支払い完了後の送料変更の取引はシステム上の変更ができないだけでなく、完全に個人間のやり取りとなってしまうので非常にトラブルが起きやすいと言えるでしょう。
送料を変更するケース
初回公開日:2022年08月31日
記載されている内容は2022年08月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。