Search

検索したいワードを入力してください

【都道府県別】住宅手当の相場|大阪/東京/京都/札幌/広島

更新日:2023年12月08日

毎月もらえるお給料には、職業や環境によって様々な手当てが一緒に振り込まれます。今回はその中の「住宅手当の相場」に焦点を合わせてみました。都道府県や職業によって相場が違う住宅手当だからこそ、就職や転職をする前や家を購入する前に知っておくと安心です。

住宅手当とは

住宅手当とは、企業が従業員の住まいにかかる費用を補助する制度のことです。企業が従業員の住んでいる賃貸物件の家賃を一部を補助する場合や、持ち家では住宅ローン返済を補助する場合がありますが、企業によって支給方法や相場が異なります。

社員ならば必ず住宅手当が会社からもらえると思い込んでいる方が多いのですが、住宅手当の支給は法的に必須ではなくて、会社が独自に決めることができます。そもそも住宅手当の制度がない企業も多くなっています。また、住宅手当支給の基準や支給額も企業によって違いがあり、地域相場もあります。

住宅手当と家賃補助の違いは

住宅手当とは言わずに家賃補助という形で手当支給をしている企業もあります。住宅手当は支給している企業もありますが、法律上は必ず支給しなければいけないものではありませんので、どちらも支給していない企業はあります。

なお従業員の住まいの家賃を援助するための住宅手当や家賃補助は、その手当や補助が給与で支給されます。しかし、企業が従業員に社宅を貸して家賃の一部を負担する場合の家賃補助では、社宅の家賃を従業員から給与天引きで徴収するのが一般的になっています。

住宅手当は課税対象か

結論から言うと住宅手当、家賃補助どちらも課税対象となっています。住宅手当の支給額が多いと、給与に追加とみなされて所得税や住民税、社会保険料の負担が増えることもあります。しかし、社宅や寮を提供している企業があり、そちらに住む場合は安い家賃で住むことができます。その場合は課税対象ではないので、所得税ほかの負担が追加されることはありません。

住宅手当は、もらえると嬉しい手当ですが、税金や保険料の負担も増えることがあるので、住宅手当の支給方法についても調べておくことで、就職や転職の際の会社選びの際の判断基準のひとつにできます。

住宅手当支給の注意点

住宅手当が支給されると、給与に含まれた支給の場合は、給与に連動して住民税や所得税の負担が増えますが、さらに年金や健康保険他も増加することになります。その他にも住む所のランクでも家賃が変わるものなので、実家住まいや持ち家住いの場合は住宅手当が支給されないことがあります。

支給の基準や金額は

住宅手当が支給されるために必要な基準や具体的な金額について見ていきます。住宅手当の一般的な支給の基準として、正社員で雇用されていることとか、賃貸住宅に住んでいることなどに限定される場合があります。

また、通勤範囲が勤務地からの一定の距離以内に限定されることや、逆に遠隔地からの入植者に限る他の規定があることがあります。また、実家住まいには住宅手当を支給しないこととして、世帯主か物件の契約者に限るとする場合もあります。

つまり、実家に住んでいる方や住んでいる部屋を共同化してシェアしているけれど自分がその部屋の契約者ではない場合は、住宅手当の支給対象にはならないことが多くなっています。

また、扶養家族の有無、勤続年数、役職他により住宅手当の支給額は変わることが多くなっています。住宅手当は会社の自由裁量で支給されますので、自分が支給対象になるか事前に確認することをします。

支給額の相場について

住宅手当は雇用形態はもちろん、役職や扶養家族がいるかどうか、そして勤務地や住宅が賃貸か持ち家かによって支給される金額が変わってきます。そして住宅手当の支給方法として一部の企業においては基本給の何%を支払うと決めている場合さえあります。

したがって、支給額は決まった相場はなく、少ないところでは月に数千円から多いところでは5万円以上のところさえあります。しかし、平均すると相場としては月額1~2万円となっています。

どの企業においても全額負担するということはありません。そして住宅手当の支給方法は決まっておらず、家賃全額が支給されることはなく、家賃の一部が支給される場合が多くなっています。
住宅手当の支給額の相場は月1万円〜2万円といえますが、勤務先の規定によって支給額が異なるうえ、住宅手当が支給されない企業も多いなっています。

同じ会社での支給額の違い

住宅手当の支給額は賃貸物件や住んでいる人数によって、さらに業種や職種、役職によっても支給額が違うことがあります。役職で差がつく場合は、上位の役職についている人ほど住宅手当を多く支給することが多くなっています。

住宅手当が同じ条件の社員は同額なのか、そして役職によって変わっていくのか、会社の規定を確認して自分がいくら支給されるか調べておくとよいです。

住宅手当の支給額の相場は業界によっても多少の差があります。厚生労働省の「平成27年度就労条件総合調査」によると、情報通信業の月額25315円が最も高く、反面、電気・ガス・水道他のインフラ関係の業種が月額10466円と最も低くなっています。

支給額のそのほかの違いは

住宅手当の支給額は、都市部と地方でも相場に違いがありますし、関西と関東でも相場に違いがみられます。ほかにも変動要素があり、会社によっては家賃の10万円まで支給するといった単純な取り決めで支給するところもあれば、複雑な住宅手当支給規定を設けているところもあります。

住宅手当の支給条件が厳しいところもあり、職場に近い所に住まなければ支給しない規定を設けている会社もあります。

一人暮らしの場合の注意は

賃貸住宅に一人で暮らしている例では、住宅手当を支給しない場合や転勤してきた社員に限る場合も見受けられます。実家を出て一人暮らしを会社の近くで始める場合には、会社から住宅手当は支給されるか確認することをします。

また、自分の都合で、住まいを変えた場合にそれまで支給されていた住宅手当が支給打ち切りになることもあるので、引っ越す前に会社に住宅手当が支給されるか確認と手続きをしておくべきです。

一人暮らしでも、賃貸住宅に住んでいたときには住宅手当が支給されていて、持ち家を購入し住まいを変えると住宅手当が支給されなくなることや減額されることがあります。

住宅手当支給に必要な書類

次のページ:都道府県別住宅手当の相場

初回公開日:2018年05月17日

記載されている内容は2018年05月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests