「ないし」の意味と正しい使い方|3つの利用場面と用法
更新日:2024年08月13日
「ないし」の類似表現
「ないし」という言葉は非常に利便性の高い表現です。そのため、何かの文章を作成したい時にも、職場の同僚や友人と会話をしている時にも使うことのできるフレーズになります。
しかし、少しだけ固いイメージが「ないし」という言葉にはありますので、この言葉の類語を調べて、類語を使いながらコミュニケーションを取ることができるようになれるとよいでしょう。
「ないし」という言葉と同じ意味のある類語をご紹介します。
類似表現1:または
「ないし」という言葉と同じ意味を持つ類語の1つに「または」というフレーズがあります。
「または」には、「それでなければ」「あるいは」という意味があります。
例えば「AまたはB」という表現は「AとBのどちらか1つ」という意味を伝えています。選択肢がある中で、どちらか1つを選んで欲しいのであれば、「または」という言葉を使うとよいでしょう。
類似表現2:あるいは
「ないし」という言葉と同じ意味のある他の類語の表現に「あるいは」という言葉があります。
「ないし」の換わりに「あるいは」を使うことによって、2つあるうちの1つの選択肢を意味していることになります。または幾つかの選択肢のうち1つを選択するように求めていることにもなります。
例えば「東京あるいは京都で開催する」と表現すれば「東京か京都のどちらかで催し物が行われます」という意味を相手に伝えることができます。
類似表現3:それとも
「ないし」という言葉と同じ意味のある類語に「それとも」という表現があります。
「それとも」とは「あるいは」「それでなければ」という意味を含む、たいへん便利な言葉です。
「それとも」を使うことによって、1つ目の選択肢が不可能な場合に、2つ目の選択肢を相手に提供していることになります。 相手に何かを強制するのではなく、助ける方法で選択肢を提供したいと考えているときに、「それとも」というフレーズを使います。
「ないし」の注意点
「ないし」は馴染みのない言葉であるだけでなく、いろいろな意味があるので解釈が難しく、誤解を生みやすい言葉のため言い換えが推奨されています。
「ないし」は「から」「まで」という意味として使うこともできますが、わかり易さを重視して使用されなくなってきています。もしこの意味で「ないし」を使いたいのであれば、「から」「まで」という言葉を使用した方が、確実に相手にこちらの意思を伝えることができます。
「ないし」を言い換えた例
「ないし」は「から」「まで」「あるいは」「または」「それとも」「もしくは」など、いろいろな言語に言い換えることができます。
【例文】
・肉ないし魚の料理を注文する。→肉または魚の料理を注文する。
・円ないし三角の図形を紙に書いてください。→円あるいは三角の図形を紙に書いてください。
・山ないし川へ遊びに行きたい。→山もしくは川へ遊びに行きたい。
「ないし」を使ってみよう
「ないし」という言葉にはたくさんの類語があることがわかりました。「ないし」の使い方に精通することができれば、自分の言葉のバリエーションを増やすことが可能になります。
「ないし」を使うことによって会話が面白くなり、興味深い人になることができます。他人とスムーズに意思の疎通を図ることも可能になるでしょう。
非常に便利な接続詞の1つである「ないし」を、効果的に使うことができるように努力していきましょう。
法律用語に詳しくなろう
「ないし」のような法律用語は他にもたくさんあります。
「ないし」のように普段の書き言葉にも使えて法律用語としても使えるフレーズもありますし、何が書いてあるかわからないような難しい用語もあります。
主要な法律用語はそんなにたくさんありません。重要な法律用語をいくつか覚えておくと便利なので、勉強しておきましょう。
初回公開日:2018年01月05日
記載されている内容は2018年01月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。